2010年 07月 25日
No.1049 7月25日(日):フィットネスお悩み相談Vol.156 |
★このブログは毎日更新予定です。(意気込みレベル)
※毎週日曜日は「フィットネスお悩み相談」をお届けしています。
【今回のお悩み内容】
「猛暑が苦手です。早く凍りつくくらい寒くならないかと願っています。朝からうだるように暑い夏は仕事の効率も落ちている気がするのですが、そのように感じることはありませんか?」
【現場たたき上げの遠藤からのアドバイス】
以前はありましたが、今はありません。
ちなみに、以前の私は「一年(四季)のうち、『5月』しか楽しめない男」と言われていました。
1~2月は寒い。
3~4月は花粉症になる。
6月は梅雨で、どんよりしている。
7~8月は暑すぎる。
9~10月はどんどん日中が短くなっていき。
11~12月は終焉感があり、気持ちが盛り上がらない。
※細かくいうと、1月と10月は楽しめる。1月は新たな年の始まりだし、冬至も過ぎ、日中が長くなる方向にある。10月は日中が短いのを除けば気候が心地よい。
と、いうわけで、暑い7~8月は苦手でした。
しかし、数年前のTVで、長渕剛さんが「太陽が大好き!紫外線なんて関係ない!もっと来い!もっと来い!と思う」といわれていたのを聞き、「50才をとっくに超えて、エネルギッシュでいるにはこうでないといけないのか!」と、すかさずマネするようにしました。
また、私は「パワースポット」などという言葉の流行と関係なく、その(数年前くらいの)時期から「自然」というものにエネルギーがあると思い始めていたので、そのW効果で夏が好きになっていきました。
これから、順番で「寒さ」や「短い日中」などなども克服していきたいと考えています。
実にくだらない答えと思われてしまったかもしれませんが、私は大真面目です。
大袈裟にいえば、「暑い!」と考えるのではなく、「これは人生だ!」とか、「大自然の中で生きているぞ!」くらいに考えればいいということです。
すべては「捉え方」、「考え方」の問題なのです!
******************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
※毎週日曜日は「フィットネスお悩み相談」をお届けしています。
【今回のお悩み内容】
「猛暑が苦手です。早く凍りつくくらい寒くならないかと願っています。朝からうだるように暑い夏は仕事の効率も落ちている気がするのですが、そのように感じることはありませんか?」
【現場たたき上げの遠藤からのアドバイス】
以前はありましたが、今はありません。
ちなみに、以前の私は「一年(四季)のうち、『5月』しか楽しめない男」と言われていました。
1~2月は寒い。
3~4月は花粉症になる。
6月は梅雨で、どんよりしている。
7~8月は暑すぎる。
9~10月はどんどん日中が短くなっていき。
11~12月は終焉感があり、気持ちが盛り上がらない。
※細かくいうと、1月と10月は楽しめる。1月は新たな年の始まりだし、冬至も過ぎ、日中が長くなる方向にある。10月は日中が短いのを除けば気候が心地よい。
と、いうわけで、暑い7~8月は苦手でした。
しかし、数年前のTVで、長渕剛さんが「太陽が大好き!紫外線なんて関係ない!もっと来い!もっと来い!と思う」といわれていたのを聞き、「50才をとっくに超えて、エネルギッシュでいるにはこうでないといけないのか!」と、すかさずマネするようにしました。
また、私は「パワースポット」などという言葉の流行と関係なく、その(数年前くらいの)時期から「自然」というものにエネルギーがあると思い始めていたので、そのW効果で夏が好きになっていきました。
これから、順番で「寒さ」や「短い日中」などなども克服していきたいと考えています。
実にくだらない答えと思われてしまったかもしれませんが、私は大真面目です。
大袈裟にいえば、「暑い!」と考えるのではなく、「これは人生だ!」とか、「大自然の中で生きているぞ!」くらいに考えればいいということです。
すべては「捉え方」、「考え方」の問題なのです!
******************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2010-07-25 21:33