2010年 09月 15日
No.1101 9月15日(水):「なってはいけないリーダー像」 |
★このブログは毎日更新予定です。(意気込みレベル)
こんにちは。遠藤です。今日は絆が深まるMTGができてハッピー!でした。
さて、今週のメルマガから、計画通りに「なってはいけないリーダー像」というコーナーを始めました。
「こういうリーダーになろう!」ではなく、「なってはいけないリーダー像」を示している理由は、「リーダー」はもちろん、「人」というのはその領域に足を踏み入れた「瞬間」に、信用や信頼が失墜するからです。
と、そのタイミングで「民主党代表選」が行われました。
国会議員票は互角で、一般票(一応、民意)は菅さん優勢だったわけですが、小沢さんの敗因は、まさに「なってはいけないリーダー像」に足を踏み入れていることだと思いました。
「空き缶(菅)内閣」と揶揄されるのが当然と思えるほど、この3ヶ月間、菅さんは国民に対して、何ひとつリーダーシップを発揮していません。
経済政策も、為替政策もまったくの無策です。
※所謂、マネジメント不在です。
そう考えれば、「強いリーダー」のイメージがあり、主張も比較的明確な小沢さんが勝っても不思議ではありませんでした。
※あくまでも、今回の1対1戦において。念のため。
しかしながら、政治とカネ、裏工作、恫喝などなど。
※ついでにいえば、側近達の「顔相」がどう見ても悪い。悪すぎる。
その真偽は別として、そういったイメージに「民意」が拒否反応を示したのです。
※議員票が拮抗したのは、国会議員の先生方がそういった市民感覚と無縁の日常を送っているからだと思われます。
「プラス面だけ」で選挙をすれば勝つ可能性が高かったのに、「マイナス面」が足を引っ張ったわけです。
だからこそ、私達は「なってはいけないリーダー像」を意識する必要があるのです。
一部では「総理の仕事は結果を出すことなんだから、カネの問題、女性問題などはまったく関係ないのだ!」という意見もあるようですが、「一国のリーダー」というものをまったく無視した意見だと思います。
というわけで、読者の皆様は次回のメルマガもお楽しみに!
笑える内容にしていきます!
*****************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
こんにちは。遠藤です。今日は絆が深まるMTGができてハッピー!でした。
さて、今週のメルマガから、計画通りに「なってはいけないリーダー像」というコーナーを始めました。
「こういうリーダーになろう!」ではなく、「なってはいけないリーダー像」を示している理由は、「リーダー」はもちろん、「人」というのはその領域に足を踏み入れた「瞬間」に、信用や信頼が失墜するからです。
と、そのタイミングで「民主党代表選」が行われました。
国会議員票は互角で、一般票(一応、民意)は菅さん優勢だったわけですが、小沢さんの敗因は、まさに「なってはいけないリーダー像」に足を踏み入れていることだと思いました。
「空き缶(菅)内閣」と揶揄されるのが当然と思えるほど、この3ヶ月間、菅さんは国民に対して、何ひとつリーダーシップを発揮していません。
経済政策も、為替政策もまったくの無策です。
※所謂、マネジメント不在です。
そう考えれば、「強いリーダー」のイメージがあり、主張も比較的明確な小沢さんが勝っても不思議ではありませんでした。
※あくまでも、今回の1対1戦において。念のため。
しかしながら、政治とカネ、裏工作、恫喝などなど。
※ついでにいえば、側近達の「顔相」がどう見ても悪い。悪すぎる。
その真偽は別として、そういったイメージに「民意」が拒否反応を示したのです。
※議員票が拮抗したのは、国会議員の先生方がそういった市民感覚と無縁の日常を送っているからだと思われます。
「プラス面だけ」で選挙をすれば勝つ可能性が高かったのに、「マイナス面」が足を引っ張ったわけです。
だからこそ、私達は「なってはいけないリーダー像」を意識する必要があるのです。
一部では「総理の仕事は結果を出すことなんだから、カネの問題、女性問題などはまったく関係ないのだ!」という意見もあるようですが、「一国のリーダー」というものをまったく無視した意見だと思います。
というわけで、読者の皆様は次回のメルマガもお楽しみに!
笑える内容にしていきます!
*****************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2010-09-15 21:34