2010年 10月 15日
No.1131 10月15日(金):「小」が「大」を動かす!~「駒」から「梃」へ~ |
★このブログは毎日更新予定です。(意気込みレベル)
こんにちは。遠藤です。今日は様々な討論が楽しくラッキー!でした。
さて、今日の日経新聞の「ものづくり」の特集では、「痛くない注射針」の販売について、年商3000億円のテルモが、年商6億円の岡野工業なしではやっていけない現状が記されていました。
※社員(職人)が7~8人のはずの岡野工業が6億円というのは素晴らしい!
企業買収の用語で「LBO(レバレッジド・バイアウト)」というのがあります。
非常に雑に説明すると、「小さな会社が、買収相手の信用力や資産を担保にして、大きな会社を買収する」という意味で、「梃(テコ)の原理を使った買収」といわれます。
近年では「ライブドアvsフジテレビ」や、「ソフトバンクvsボーダフォン」がそれにあたりますが、このような「超」有名企業と違い、町工場である岡野工業の話は、「小」が「大」を動かす時代になっていることを、「身近」に感じさせる事例の一つだと思います。
※本件はLBOではありません。念のため・・。
この「梃」、つまり、「レバレッジ」という概念は、今後の「個人と会社の関係」においても必要となってきます。
企業に対し、「個々人」は「梃」=「レバレッジ」として機能する必要があるのです。
「個々人」が「レバレッジ」を効かして、企業を大きく成長させることが求められているのです。
つまり、時代は(とっくに)「駒」から「梃」へ変わったということです。
会社に依存し、上司に依存し、「駒」となって働いている人に存在価値はなくなります。
「個々人」は「梃」を効かせられる人となり、会社を良質に動かすべきなのです!
*****************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
こんにちは。遠藤です。今日は様々な討論が楽しくラッキー!でした。
さて、今日の日経新聞の「ものづくり」の特集では、「痛くない注射針」の販売について、年商3000億円のテルモが、年商6億円の岡野工業なしではやっていけない現状が記されていました。
※社員(職人)が7~8人のはずの岡野工業が6億円というのは素晴らしい!
企業買収の用語で「LBO(レバレッジド・バイアウト)」というのがあります。
非常に雑に説明すると、「小さな会社が、買収相手の信用力や資産を担保にして、大きな会社を買収する」という意味で、「梃(テコ)の原理を使った買収」といわれます。
近年では「ライブドアvsフジテレビ」や、「ソフトバンクvsボーダフォン」がそれにあたりますが、このような「超」有名企業と違い、町工場である岡野工業の話は、「小」が「大」を動かす時代になっていることを、「身近」に感じさせる事例の一つだと思います。
※本件はLBOではありません。念のため・・。
この「梃」、つまり、「レバレッジ」という概念は、今後の「個人と会社の関係」においても必要となってきます。
企業に対し、「個々人」は「梃」=「レバレッジ」として機能する必要があるのです。
「個々人」が「レバレッジ」を効かして、企業を大きく成長させることが求められているのです。
つまり、時代は(とっくに)「駒」から「梃」へ変わったということです。
会社に依存し、上司に依存し、「駒」となって働いている人に存在価値はなくなります。
「個々人」は「梃」を効かせられる人となり、会社を良質に動かすべきなのです!
*****************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2010-10-15 23:22