2010年 12月 17日
No.1194 12月17日(金):「カズ選手」と「小川監督」の言葉。 |
★このブログは毎日更新予定です。(意気込みレベル)
こんにちは。遠藤です。今日は実に面倒な新PCへの各種インストールがまずまず順調に進みラッキー!でした。
さて、印象に残っている方も多いかと思いますが、本日の新聞にはプロスポーツの世界から、非常に示唆に富むアドバイスが記されていました。
1つは日経新聞の三浦知良選手(カズ)です。
この一年間、全36試合で188分の出場機会にしか恵まれず、横浜FCを去ることまで考えていたというカズ選手ですが、「試合前日でも調整と思って臨んだ練習なんて一度もない。グラウンドでの一瞬一瞬、僕は本番のようにプレーしていた」という日々を繰り返した結果、「それが今季最終戦の大分戦での『先発・フル出場・1ゴール』につながったと信じている。人生に偶然はない」といわれていました。
もう1つは、日経産業新聞の小川監督(ヤクルト)です。
自身がエースで全国制覇した習志野高校時代から「謙虚」な人柄で知られていた小川監督は、その後の選手、コーチ時代の経験から、「プロの世界には自分の腕を過信して、指導者の助言に素直に耳を傾けられず、そのおごりが足かせとなり、才能を開花させられないまま球界から去っていく者も少なくない」とし、「様々な人から意見を聞いて、吸収して、いらないものを捨てていくという姿勢が必要。いいものは取り入れて、自分の力として発揮するという基本的姿勢が大事。それは野球人だけでなく、人間として必要になってくる。『謙虚こそ成長の王道』である」と結ばれていました。
この言葉とともに、私が注目したのは、そのような考え方を背景に、秋季キャンプに臨時コーチとして招聘された中西太さんの言葉です。
「コーチの言うことは押しつけではない。でも、『いい出会い』で人は変わる」
新聞では「まさに小川監督の考えを代弁しているよう」と書かれていましたが、「いい出会いで人は変わる」とは本当に素晴らしい言葉だと思います。
今回、紹介したカズ選手の言葉と、(小川監督の考えを代弁した)中西太氏の言葉はつながっていると思います。
つまり、試合中はもちろん練習段階から全力を尽くし、謙虚な姿勢を有す者にだけ、「出会い」をいう幸運が訪れるのです。
しかし、当業界の多くは「試合」である勤務中も集中しないし、「練習」である勤務外の時間にいたってはまともな努力すらしない。
だから、「出会い」があっても、それを活かすことができないし、酷い人になるとそれに気づくこともできないのです。
カズ選手や小川監督は、画面を通じても、誠実な人格がにじみ出ているように感じます。
「成長する人」、「結果を出す人」には、確かな背景や哲学があるということです。
*****************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
こんにちは。遠藤です。今日は実に面倒な新PCへの各種インストールがまずまず順調に進みラッキー!でした。
さて、印象に残っている方も多いかと思いますが、本日の新聞にはプロスポーツの世界から、非常に示唆に富むアドバイスが記されていました。
1つは日経新聞の三浦知良選手(カズ)です。
この一年間、全36試合で188分の出場機会にしか恵まれず、横浜FCを去ることまで考えていたというカズ選手ですが、「試合前日でも調整と思って臨んだ練習なんて一度もない。グラウンドでの一瞬一瞬、僕は本番のようにプレーしていた」という日々を繰り返した結果、「それが今季最終戦の大分戦での『先発・フル出場・1ゴール』につながったと信じている。人生に偶然はない」といわれていました。
もう1つは、日経産業新聞の小川監督(ヤクルト)です。
自身がエースで全国制覇した習志野高校時代から「謙虚」な人柄で知られていた小川監督は、その後の選手、コーチ時代の経験から、「プロの世界には自分の腕を過信して、指導者の助言に素直に耳を傾けられず、そのおごりが足かせとなり、才能を開花させられないまま球界から去っていく者も少なくない」とし、「様々な人から意見を聞いて、吸収して、いらないものを捨てていくという姿勢が必要。いいものは取り入れて、自分の力として発揮するという基本的姿勢が大事。それは野球人だけでなく、人間として必要になってくる。『謙虚こそ成長の王道』である」と結ばれていました。
この言葉とともに、私が注目したのは、そのような考え方を背景に、秋季キャンプに臨時コーチとして招聘された中西太さんの言葉です。
「コーチの言うことは押しつけではない。でも、『いい出会い』で人は変わる」
新聞では「まさに小川監督の考えを代弁しているよう」と書かれていましたが、「いい出会いで人は変わる」とは本当に素晴らしい言葉だと思います。
今回、紹介したカズ選手の言葉と、(小川監督の考えを代弁した)中西太氏の言葉はつながっていると思います。
つまり、試合中はもちろん練習段階から全力を尽くし、謙虚な姿勢を有す者にだけ、「出会い」をいう幸運が訪れるのです。
しかし、当業界の多くは「試合」である勤務中も集中しないし、「練習」である勤務外の時間にいたってはまともな努力すらしない。
だから、「出会い」があっても、それを活かすことができないし、酷い人になるとそれに気づくこともできないのです。
カズ選手や小川監督は、画面を通じても、誠実な人格がにじみ出ているように感じます。
「成長する人」、「結果を出す人」には、確かな背景や哲学があるということです。
*****************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2010-12-17 21:40