2010年 12月 19日
No.1196 12月19日(日):フィットネスお悩み相談Vol.177 |
★このブログは毎日更新予定です。(意気込みレベル)
※毎週日曜日は「フィットネスお悩み相談」をお届けしています。
【今回のお悩み内容】
「メルマガのお薦め本である「未来の歩き方」を早速、読みましたが、その中で柳井正氏が『この会社で自己実現することが目標なんて言っている人は要りません』と言われていました。『自己実現』こそ大切と思ってきた私は戸惑ってしまいました。遠藤さんはこのことについてどうお考えですか?」
【現場たたき上げの遠藤からのアドバイス】
柳井氏は常日頃から、そう言われていますね。
同書にも記されていたように、その理由は「個々の社員が自己実現を優先したら会社は成り立たない」というところにあるわけです。
私はこのこと自体は理解できます。
会社をキャリアアップの手段に利用したり、はじめから転職することを前提に入社するなんて最悪ですよ。
※リクルート系企業の一部のように会社方針が「転職歓迎」ということなら構いませんが。
だったら、「アルバイトスタッフでやれ!」って思います。
何、図々しく社員になってんだって。
こういうタイプの人は会って話せば、だいたいわかります。
「面従腹背的な臭い」がして、相手への敬意より、「自我」が優先しているからです。
「自我」が優先していることを個性とはいいません。
「我がまま」というのです。
※私は嫌いです。
と、いいつつも、正確にいうと、私は最初の段階では「自己実現」が目標でもいいと思っています。
それが、企業活動を通じて、「仲間とともに社会貢献したい」という考え方に進化していくことが望ましいと思っているのです。
できれば入社5年以内にそうなるのが望ましいでしょう。
「自己実現」というのは、「仲間」とするものです。
そして、それが「社会」とつながって、はじめて達成感を味わえるものです。
「自己満足」とは違うのです。
ご自身の「自己実現」とは何ですか?
今回の「戸惑い」を良いきっかけとし、「自己実現」の意味を考え抜き、再定義してみてはいかがでしょう。
そうすれば、柳井氏の言葉の意味も、より理解できると思います。
******************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
※毎週日曜日は「フィットネスお悩み相談」をお届けしています。
【今回のお悩み内容】
「メルマガのお薦め本である「未来の歩き方」を早速、読みましたが、その中で柳井正氏が『この会社で自己実現することが目標なんて言っている人は要りません』と言われていました。『自己実現』こそ大切と思ってきた私は戸惑ってしまいました。遠藤さんはこのことについてどうお考えですか?」
【現場たたき上げの遠藤からのアドバイス】
柳井氏は常日頃から、そう言われていますね。
同書にも記されていたように、その理由は「個々の社員が自己実現を優先したら会社は成り立たない」というところにあるわけです。
私はこのこと自体は理解できます。
会社をキャリアアップの手段に利用したり、はじめから転職することを前提に入社するなんて最悪ですよ。
※リクルート系企業の一部のように会社方針が「転職歓迎」ということなら構いませんが。
だったら、「アルバイトスタッフでやれ!」って思います。
何、図々しく社員になってんだって。
こういうタイプの人は会って話せば、だいたいわかります。
「面従腹背的な臭い」がして、相手への敬意より、「自我」が優先しているからです。
「自我」が優先していることを個性とはいいません。
「我がまま」というのです。
※私は嫌いです。
と、いいつつも、正確にいうと、私は最初の段階では「自己実現」が目標でもいいと思っています。
それが、企業活動を通じて、「仲間とともに社会貢献したい」という考え方に進化していくことが望ましいと思っているのです。
できれば入社5年以内にそうなるのが望ましいでしょう。
「自己実現」というのは、「仲間」とするものです。
そして、それが「社会」とつながって、はじめて達成感を味わえるものです。
「自己満足」とは違うのです。
ご自身の「自己実現」とは何ですか?
今回の「戸惑い」を良いきっかけとし、「自己実現」の意味を考え抜き、再定義してみてはいかがでしょう。
そうすれば、柳井氏の言葉の意味も、より理解できると思います。
******************
★メルマガ「リーダーシップ&マネジメント大学(L&M大学)」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2010-12-19 20:26