2011年 02月 15日
No.1254 2月15日(火):待ちに待った展開! |
★このブログは毎日更新予定です。(意気込みレベル)
こんにちは。遠藤です。今日は昨夜の大雪が、道路等に見事に残らずにラッキー!でした。
さて、ワタミ会長の渡邉美樹氏が都知事選の出馬を表明しました。
当然のことながら、本ブログでは政治や宗教のことは書かないと決めているわけですが、「支持政党」等とは関係ない視点で、本件について記したいと思います。
私はこういう展開を待ち望んでいました。
その理由は経営力を基盤にした、グローバル視点や人格を備えた方が、ビジョンを持って政治のリーダーシップを発揮すべきだと思っていたからです。
その条件でいうと、渡邉氏は申し分ないと思います。
経営者としての力量はもちろんのこと、その背景も二代目、三代目ではない現場叩き上げです。
そして、ご本人は「夢とビジョンの人」であり、グローバル視点はもちろんこと、自ら介護施設や学校を経営(郁文館夢学園)するなど、社会全般に対する情熱と行動力は尊敬に値します。
出馬会見でも「最大多数の幸せを実現したい」と語りました。これは「最少不幸社会」とか言っている現総理とは「真逆」の価値観です。
今回は都知事選なので、東京在住以外の方には直接的には関係ありませんが、間接的には関係「大アリ」です。
結果によっては、この流れは今後の地方選に伝播するからです。
しかし・・私が応援する人は常に負けるのです。
1995年の都知事選に大前研一氏が立候補した際も、「これはいい!」と思ったのですが、結果は惨敗。当選したのは、タレントの青島幸男氏でした。
私の判断が正しいということではありませんが、日本人の多くが主体性を持って投票することをせずに、著名度やアンチテーゼで投票しているように思えます。
「Aさんは身近な感じがする」とか、「AがダメだからBに投票する」という考え方では、状況は永遠に良くなりません。
メルマガにも記しましたが、私たちはS・スマイルズ氏の以下の言葉を胸に刻む必要があります。
「政治とは国民の考えや行動の反映に過ぎない。政治がどんなに高い理想を掲げても、国民がそれについていけなければ、政治は国民のレベルにまで引き下げられる。逆に、国民が優秀であれば、いくらひどい政治であってもいつしか国民のレベルにまで引き上げられる。われわれ一人一人が勤勉に働き、活力と正直な心を失わない限り、社会は進歩する。反対に、怠惰とエゴイズム、悪徳が国民の間にはびこれば社会は荒廃する。」
そんなわけで、私の感覚は常にマジョリティではないわけですが、渡邉氏には頑張っていただきたいです。
そういう私自身も「応援」するだけでなく、いつか、身の丈に応じた「立候補」に挑戦したいと思っています。
いつまでも1つの業界にいるのもどうかと思うし、1回しかない人生で「真の社会貢献」を経験、体感してみたいという思いがあるからです。
まぁ、気が変わるかもしれませんが・・。
*****************
★~成長を目指すリーダー必読のメルマガ~「自立せよ!」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
こんにちは。遠藤です。今日は昨夜の大雪が、道路等に見事に残らずにラッキー!でした。
さて、ワタミ会長の渡邉美樹氏が都知事選の出馬を表明しました。
当然のことながら、本ブログでは政治や宗教のことは書かないと決めているわけですが、「支持政党」等とは関係ない視点で、本件について記したいと思います。
私はこういう展開を待ち望んでいました。
その理由は経営力を基盤にした、グローバル視点や人格を備えた方が、ビジョンを持って政治のリーダーシップを発揮すべきだと思っていたからです。
その条件でいうと、渡邉氏は申し分ないと思います。
経営者としての力量はもちろんのこと、その背景も二代目、三代目ではない現場叩き上げです。
そして、ご本人は「夢とビジョンの人」であり、グローバル視点はもちろんこと、自ら介護施設や学校を経営(郁文館夢学園)するなど、社会全般に対する情熱と行動力は尊敬に値します。
出馬会見でも「最大多数の幸せを実現したい」と語りました。これは「最少不幸社会」とか言っている現総理とは「真逆」の価値観です。
今回は都知事選なので、東京在住以外の方には直接的には関係ありませんが、間接的には関係「大アリ」です。
結果によっては、この流れは今後の地方選に伝播するからです。
しかし・・私が応援する人は常に負けるのです。
1995年の都知事選に大前研一氏が立候補した際も、「これはいい!」と思ったのですが、結果は惨敗。当選したのは、タレントの青島幸男氏でした。
私の判断が正しいということではありませんが、日本人の多くが主体性を持って投票することをせずに、著名度やアンチテーゼで投票しているように思えます。
「Aさんは身近な感じがする」とか、「AがダメだからBに投票する」という考え方では、状況は永遠に良くなりません。
メルマガにも記しましたが、私たちはS・スマイルズ氏の以下の言葉を胸に刻む必要があります。
「政治とは国民の考えや行動の反映に過ぎない。政治がどんなに高い理想を掲げても、国民がそれについていけなければ、政治は国民のレベルにまで引き下げられる。逆に、国民が優秀であれば、いくらひどい政治であってもいつしか国民のレベルにまで引き上げられる。われわれ一人一人が勤勉に働き、活力と正直な心を失わない限り、社会は進歩する。反対に、怠惰とエゴイズム、悪徳が国民の間にはびこれば社会は荒廃する。」
そんなわけで、私の感覚は常にマジョリティではないわけですが、渡邉氏には頑張っていただきたいです。
そういう私自身も「応援」するだけでなく、いつか、身の丈に応じた「立候補」に挑戦したいと思っています。
いつまでも1つの業界にいるのもどうかと思うし、1回しかない人生で「真の社会貢献」を経験、体感してみたいという思いがあるからです。
まぁ、気が変わるかもしれませんが・・。
*****************
★~成長を目指すリーダー必読のメルマガ~「自立せよ!」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2011-02-15 22:06