2011年 02月 25日
No.1264 2月25日(金): 「業態」の盛衰。 |
★このブログは毎日更新予定です。(意気込みレベル)
こんにちは。遠藤です。今日は予想通りに勃発した花粉症の対策が万全でラッキー!でした。
本日は、ポカポカ陽気で「春一番」が吹きました。

さて、「そごう八王子」が閉店を発表しました。
売上はピーク時の半分以下ですから、完全な業績不振による閉店です。
残念なことですが、これは必然だと思います。
内部的なことはわかりませんが、客観的に見て商品競争力がまったくありません。
となれば、競争力あるモデルに業態ごとリノベーションするか、閉店するか、この二者択一しかありません。
私は流通業の業態をフィットネス業界に置き換えて、その盛衰が参考になると言ってきました。
それは、おおむね以下のような感じです。
・イオンのような「強いテナント大量集結型」
・新宿伊勢丹のような「ターゲット明確百貨店型」
・そごうのような「普通の百貨店型」
・イトーヨーカ堂のような「大型スーパー型」
・成城石井のような「価値特化スーパー型」
・某店のような「安売りスーパー型」
・ローソン等のような「コンビニ型」
・ワインショップのような「専門店型」
これをフィットネス業界の業態に当てはめるのは簡単だと思います。
どれが今、良くて、今、ダメで、今後、成長が見込め、今後、衰退が必至か?
明記は避けますが、このうち3~4つくらいは間違いなくダメになります。
自社の強みは何か?
課題は何か?
そのために、今、やるべきことは何か?
こういった議論が必要です。
それをせずに、他社と変わらぬ目先の策の導入に必死なようでは、業績の段階的悪化は必至だと思います。
各個人も、行くところまで行ってから泣いても遅いということですね。
*****************
★~成長を目指すリーダー必読のメルマガ~「自立せよ!」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
こんにちは。遠藤です。今日は予想通りに勃発した花粉症の対策が万全でラッキー!でした。
本日は、ポカポカ陽気で「春一番」が吹きました。

さて、「そごう八王子」が閉店を発表しました。
売上はピーク時の半分以下ですから、完全な業績不振による閉店です。
残念なことですが、これは必然だと思います。
内部的なことはわかりませんが、客観的に見て商品競争力がまったくありません。
となれば、競争力あるモデルに業態ごとリノベーションするか、閉店するか、この二者択一しかありません。
私は流通業の業態をフィットネス業界に置き換えて、その盛衰が参考になると言ってきました。
それは、おおむね以下のような感じです。
・イオンのような「強いテナント大量集結型」
・新宿伊勢丹のような「ターゲット明確百貨店型」
・そごうのような「普通の百貨店型」
・イトーヨーカ堂のような「大型スーパー型」
・成城石井のような「価値特化スーパー型」
・某店のような「安売りスーパー型」
・ローソン等のような「コンビニ型」
・ワインショップのような「専門店型」
これをフィットネス業界の業態に当てはめるのは簡単だと思います。
どれが今、良くて、今、ダメで、今後、成長が見込め、今後、衰退が必至か?
明記は避けますが、このうち3~4つくらいは間違いなくダメになります。
自社の強みは何か?
課題は何か?
そのために、今、やるべきことは何か?
こういった議論が必要です。
それをせずに、他社と変わらぬ目先の策の導入に必死なようでは、業績の段階的悪化は必至だと思います。
各個人も、行くところまで行ってから泣いても遅いということですね。
*****************
★~成長を目指すリーダー必読のメルマガ~「自立せよ!」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2011-02-25 21:02