2011年 07月 29日
No.1419 7月29日(金):「原理原則」の「超」重要性。 |
★このブログは毎日更新予定です。(意気込みレベル)
こんにちは。遠藤です。今日は「成長」に関して確信したことがありました。もちろん、8月22日の勉強会で披露しますのでお楽しみに。
さて、昨日は「営業を科学せよ」ということを書いたわけですが、その土台を成していることが「原理原則」の理解です。
「原理原則」とは何かと問われれば、「物事を正しく行うための基本法則」と答えます。
物事には「この場面ではこうするべきだ」、「この場面ではこう考えるべきだ」というセオリー(法則)があります。
これが「原理原則」です。
「正しいことをすること」がリーダーシップで、「物事を正しく行うこと」がマネジメントですから、「原理原則」を習得していなければ、ビジネスリーダーには成りえないということになります。
それほどに重要なことです。
もちろん、現在の不確定な時代は、何もかもが「原理原則」で解決するということはありません。
ここで考えるべきことは、「では、原理原則がなかったらどうなるのか?」ということです。
スポーツで考えたら明らかでしょう。
選手が直観に頼って、自由にプレーをしたら、チームは滅茶苦茶になり、結果は「行き当たりばったり」になります。
強いチームには「勝ちパターン」というのがあるし、名選手には自分のプレースタイルというものがあります。
まずは、「原理原則」を叩き込むのが教育です。
そして、「原理原則」に基づいて、各自が自分で考える力を支援するのが教育です。
これを「学ぶ側」から言うと以下になります。
・「原理原則」を学ぶ。
・「原理原則」を学んだうえで、自分の頭で考える。
しかし、現状の多くはまったく逆になっているのです。
上司側は・・
・「原理原則」を体系的に教えていない、教えることができない。
・部下に考えさせずに、指示ばかりしている。
部下スタッフ側は・・
・「すぐに役立つ」が謳い文句の、表面的なハウツーが大好き。
・「原理原則」でなく、自分の好き嫌いで考える。
これを引っくり返さない限り、結果が好転することはないと思います。
★2011年8月22日(月)開催の勉強会。お申込み受付中!
テーマ:「もっと成長の話をしよう!」
※詳細はこちらです。
*****************
★~成長を目指すリーダー必読のメルマガ~「自立せよ!」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
こんにちは。遠藤です。今日は「成長」に関して確信したことがありました。もちろん、8月22日の勉強会で披露しますのでお楽しみに。
さて、昨日は「営業を科学せよ」ということを書いたわけですが、その土台を成していることが「原理原則」の理解です。
「原理原則」とは何かと問われれば、「物事を正しく行うための基本法則」と答えます。
物事には「この場面ではこうするべきだ」、「この場面ではこう考えるべきだ」というセオリー(法則)があります。
これが「原理原則」です。
「正しいことをすること」がリーダーシップで、「物事を正しく行うこと」がマネジメントですから、「原理原則」を習得していなければ、ビジネスリーダーには成りえないということになります。
それほどに重要なことです。
もちろん、現在の不確定な時代は、何もかもが「原理原則」で解決するということはありません。
ここで考えるべきことは、「では、原理原則がなかったらどうなるのか?」ということです。
スポーツで考えたら明らかでしょう。
選手が直観に頼って、自由にプレーをしたら、チームは滅茶苦茶になり、結果は「行き当たりばったり」になります。
強いチームには「勝ちパターン」というのがあるし、名選手には自分のプレースタイルというものがあります。
まずは、「原理原則」を叩き込むのが教育です。
そして、「原理原則」に基づいて、各自が自分で考える力を支援するのが教育です。
これを「学ぶ側」から言うと以下になります。
・「原理原則」を学ぶ。
・「原理原則」を学んだうえで、自分の頭で考える。
しかし、現状の多くはまったく逆になっているのです。
上司側は・・
・「原理原則」を体系的に教えていない、教えることができない。
・部下に考えさせずに、指示ばかりしている。
部下スタッフ側は・・
・「すぐに役立つ」が謳い文句の、表面的なハウツーが大好き。
・「原理原則」でなく、自分の好き嫌いで考える。
これを引っくり返さない限り、結果が好転することはないと思います。
★2011年8月22日(月)開催の勉強会。お申込み受付中!
テーマ:「もっと成長の話をしよう!」
※詳細はこちらです。
*****************
★~成長を目指すリーダー必読のメルマガ~「自立せよ!」の無料登録、本ブログへのご意見、ご感想等は本ページ上部の各フォームよりお願いします。
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2011-07-29 23:38