2011年 12月 08日
No.1551 12月8日(木):「時間の使い方」で決まる。 |
こんにちは。遠藤です。今週は年末の社内合宿でした。
先ほど、宝塚の温泉から帰宅しました。

今回は夜のお酒も控えて、ウーロン茶で夜中まで議論をしていました。
私は20数年の自分の主張をより具体的に伝えました。
これまでを振り返っても、その成就への道のりは長く、自身の不甲斐なさも感じます。
だからと言って、20年以上、何もしてこなかったわけでもありません。
私はそれなりに簡単ではないことを実現したいと思っているし、要求もしています。
だから、実現まではあと10年くらいかかるのかもしれません。
もしかしたら、私の代ではできないのかもしれません。
でも、その遺伝子は残していかないといけないと思っています。
話を合宿にしますと、その大きな意義の1つは他の人の「時間の使い方」が見られることでしょう。
これは一緒に暮らさない限りは絶対にわかりません。
※なので、当社は来年にフリー参加の合宿を企画予定です。
今回は社員を私と伊藤と同部屋にしたので、その違いがわかったはずです。
「差」は時間をどう使うかでついています。
朝の9時には具体的で決定的な差がついています。
それにはもちろん「やり方」や「しくみ」が存在します。
とはいえ、時間を共有したからといって、いきなり社員が成長するわけでもありません。
あくまでも、成長は個人の志と鍛練次第です。
※2012年1月に東京、大阪、名古屋の3会場で「3時間勉強会」を実施します!
★詳細、お申込みはこちらをクリックください。
*****************
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
先ほど、宝塚の温泉から帰宅しました。

今回は夜のお酒も控えて、ウーロン茶で夜中まで議論をしていました。
私は20数年の自分の主張をより具体的に伝えました。
これまでを振り返っても、その成就への道のりは長く、自身の不甲斐なさも感じます。
だからと言って、20年以上、何もしてこなかったわけでもありません。
私はそれなりに簡単ではないことを実現したいと思っているし、要求もしています。
だから、実現まではあと10年くらいかかるのかもしれません。
もしかしたら、私の代ではできないのかもしれません。
でも、その遺伝子は残していかないといけないと思っています。
話を合宿にしますと、その大きな意義の1つは他の人の「時間の使い方」が見られることでしょう。
これは一緒に暮らさない限りは絶対にわかりません。
※なので、当社は来年にフリー参加の合宿を企画予定です。
今回は社員を私と伊藤と同部屋にしたので、その違いがわかったはずです。
「差」は時間をどう使うかでついています。
朝の9時には具体的で決定的な差がついています。
それにはもちろん「やり方」や「しくみ」が存在します。
とはいえ、時間を共有したからといって、いきなり社員が成長するわけでもありません。
あくまでも、成長は個人の志と鍛練次第です。
※2012年1月に東京、大阪、名古屋の3会場で「3時間勉強会」を実施します!
★詳細、お申込みはこちらをクリックください。
*****************
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2011-12-08 23:59