2012年 03月 20日
No.1654 3月20日(火):「手法」でなく「原理原則」を身につけるべき |
こんにちは。遠藤です。約48年間、生きてきても、不思議と3月20日が祝日という感覚がありません。
さて、私のブログの下に「望んでいない広告」が勝手に出ます。
これはある時から「エキサイトブログ」が、「消したければ有料」という顧客無視の課金制度を始めたことによります。
私は5年前から使っているのでアーカイブの問題とか、ヘッダー部分を当社HPとリンクさせている関係で、(変更すると何かと不便なので)仕方なくそのままにしていますが、こういう姿勢では先々潰れるでしょう。(※私達も近々に変更予定です)
その広告に、たまに「8割の部下が働かない理由 ~部下を動かすのに、リーダーシップはほとんど関係ありません~」という広告が出ています。
それを開いてみると以下のように書かれていました。
「2万4000人を対象にした10年に及ぶ追跡調査によると、部下を動かすのにリーダーシップはほとんど関係ないことが分かった。組織の中にいる人は5種類のレベル(※本書ではこれをトライブと呼ぶ)に属している。組織の中にいる人間を動かすための鍵となるのはあなたのリーダーシップ能力うんぬんの話ではなく組織の中にいる人のトライブの問題である。リーダーの役割はリーダーシップを発揮したり、新しい人事制度や採用試験を考えたりして人の入れ替えをすることではなく、部下のトライブの段階を上げることである。トライブの段階を上げるだけで部下は勝手に自分で仕事を考えて、勝手に動き出し、勝手に成果を出していく。」
まぁ、こういうのが「共感」を呼ぶんでしょうね。
ドラッカーやコッターやウォレン・ベニスなどなどが読んだら、引っくり返って驚くことでしょう。
まず、「リーダーシップ」と「部下のレベル(トライブ?)を上げること」は別の能力です。
「リーダーシップ」というのはリーダーにとっての「第一義」の使命です。
「リーダーシップ」がなくて、組織が動くことなどあり得ません。
そもそも、低レベルにある部下が、トライブ(?)の段階を上げただけで、「勝手に自分で仕事を考えて、勝手に動き出し、勝手に成果を出していく」なんてことには絶対に起きないのです。
何故、物事はこうやって枝葉末節のテクニック的なところへ行くのでしょう。
おそらく、理解するのが簡単で、「私にもすぐできる」と感じるからでしょう。
しかし、これは学生が問題集を解いていて、考える前に巻末の「答え」を見ているようなものです。
「答えを見なくても解ける能力」を身につけなければ何の意味もないわけで、この能力を「原理原則」というのです。
考えることもせずに答えを欲しがるのは、身を滅ぼす行為です。
成長を遂げたいなら、「手法」でなく「原理原則」を身につけるべきです。
*****************
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
さて、私のブログの下に「望んでいない広告」が勝手に出ます。
これはある時から「エキサイトブログ」が、「消したければ有料」という顧客無視の課金制度を始めたことによります。
私は5年前から使っているのでアーカイブの問題とか、ヘッダー部分を当社HPとリンクさせている関係で、(変更すると何かと不便なので)仕方なくそのままにしていますが、こういう姿勢では先々潰れるでしょう。(※私達も近々に変更予定です)
その広告に、たまに「8割の部下が働かない理由 ~部下を動かすのに、リーダーシップはほとんど関係ありません~」という広告が出ています。
それを開いてみると以下のように書かれていました。
「2万4000人を対象にした10年に及ぶ追跡調査によると、部下を動かすのにリーダーシップはほとんど関係ないことが分かった。組織の中にいる人は5種類のレベル(※本書ではこれをトライブと呼ぶ)に属している。組織の中にいる人間を動かすための鍵となるのはあなたのリーダーシップ能力うんぬんの話ではなく組織の中にいる人のトライブの問題である。リーダーの役割はリーダーシップを発揮したり、新しい人事制度や採用試験を考えたりして人の入れ替えをすることではなく、部下のトライブの段階を上げることである。トライブの段階を上げるだけで部下は勝手に自分で仕事を考えて、勝手に動き出し、勝手に成果を出していく。」
まぁ、こういうのが「共感」を呼ぶんでしょうね。
ドラッカーやコッターやウォレン・ベニスなどなどが読んだら、引っくり返って驚くことでしょう。
まず、「リーダーシップ」と「部下のレベル(トライブ?)を上げること」は別の能力です。
「リーダーシップ」というのはリーダーにとっての「第一義」の使命です。
「リーダーシップ」がなくて、組織が動くことなどあり得ません。
そもそも、低レベルにある部下が、トライブ(?)の段階を上げただけで、「勝手に自分で仕事を考えて、勝手に動き出し、勝手に成果を出していく」なんてことには絶対に起きないのです。
何故、物事はこうやって枝葉末節のテクニック的なところへ行くのでしょう。
おそらく、理解するのが簡単で、「私にもすぐできる」と感じるからでしょう。
しかし、これは学生が問題集を解いていて、考える前に巻末の「答え」を見ているようなものです。
「答えを見なくても解ける能力」を身につけなければ何の意味もないわけで、この能力を「原理原則」というのです。
考えることもせずに答えを欲しがるのは、身を滅ぼす行為です。
成長を遂げたいなら、「手法」でなく「原理原則」を身につけるべきです。
*****************
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2012-03-20 21:46