2012年 04月 20日
No.1685 4月20日(金):「スピード環境」を! |
こんにちは。遠藤です。今週はセミナー講師や、某企業様の支配人の方々への講義など大変充実した週でした。同時に多くのエネルギーを使ったので目の下が真っ黒になっています。明日は少し身体を休めます。
さて、セミナーの感想でたくさんのメールをいただいていますが、「(遠藤さんは)頭の回転が速い」ということが数件、記されていました。
これは早口という「良くない癖」も影響しているはずですが(すみません・・)、パッパと議論を進め、話題を切り替えていくから、そのような印象になっているのだと思います。
また、「フィットネスビジネスの解剖学」という「数字の練習」だったので、余計にそういう感想につながったのでしょう。
私は昔から「PL等から問題箇所を見つけるのが速い」、「(仕事上の)数字の計算が速い」と言われてきました。
私から見て、それらが十分に速いと感じる当社伊藤が若手支配人の時も、私に対してそう感じていたそうなので、多分、速いんだと思います。
では、何故、そうなったかといえば、理由は2つです。
1つ目は必死で数字を見てきたからです。
私は前々職の支配人時代、(当時は1つの営業部に10くらいクラブがあったのですが)、営業会議で、他の支配人が自分の発表準備に忙しい中、(自分の発表には自信があったので)、他店の数字を見て自分なりの解決策を考えていたし、他支配人の発表も「的外れな発表だな。この視点では結果にならないな」なんてなことを分析していました。
※前職時代、伊藤もそうしていました。
2つ目は「一秒でも早く自分なりの結論を出そう」と努めてきたことです。
「発想思考」には時間軸が必要な場合も多くありますが、「問題解決思考」は瞬時の判断力を磨いていくことが求められます。
何故なら、その場でわからないことが、明日になってわかることなどないからです。
※わからない漢字を「後で調べる」のとはわけが違う。
「考えておく」とか「検討する」というのは「最悪の言語」なわけです。
これらのことは、(基本的な地頭がある人なら)、真剣に訓練することで如何様にでも向上すると思います。
余談ですが、長男が進学した高校の「授業スピード」が速いことに驚いていました。
物理の先生など、黒板に書いたと思ったらバンバン消していくそうです(笑)。
いちいち確認なんかしない。
でも、このスピードが緊張感を生むし、脳を鍛えます。
要するに「環境」なんです。
「スピード環境」に身を置く。
成長に欠かせないことだと思います。
★2012年5月16日(水)大阪会場、17日(木)東京会場にて、定例勉強会「強いチームの創り方」を実施します。
※詳細、お申込みはこちらをクリックください
*****************
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
さて、セミナーの感想でたくさんのメールをいただいていますが、「(遠藤さんは)頭の回転が速い」ということが数件、記されていました。
これは早口という「良くない癖」も影響しているはずですが(すみません・・)、パッパと議論を進め、話題を切り替えていくから、そのような印象になっているのだと思います。
また、「フィットネスビジネスの解剖学」という「数字の練習」だったので、余計にそういう感想につながったのでしょう。
私は昔から「PL等から問題箇所を見つけるのが速い」、「(仕事上の)数字の計算が速い」と言われてきました。
私から見て、それらが十分に速いと感じる当社伊藤が若手支配人の時も、私に対してそう感じていたそうなので、多分、速いんだと思います。
では、何故、そうなったかといえば、理由は2つです。
1つ目は必死で数字を見てきたからです。
私は前々職の支配人時代、(当時は1つの営業部に10くらいクラブがあったのですが)、営業会議で、他の支配人が自分の発表準備に忙しい中、(自分の発表には自信があったので)、他店の数字を見て自分なりの解決策を考えていたし、他支配人の発表も「的外れな発表だな。この視点では結果にならないな」なんてなことを分析していました。
※前職時代、伊藤もそうしていました。
2つ目は「一秒でも早く自分なりの結論を出そう」と努めてきたことです。
「発想思考」には時間軸が必要な場合も多くありますが、「問題解決思考」は瞬時の判断力を磨いていくことが求められます。
何故なら、その場でわからないことが、明日になってわかることなどないからです。
※わからない漢字を「後で調べる」のとはわけが違う。
「考えておく」とか「検討する」というのは「最悪の言語」なわけです。
これらのことは、(基本的な地頭がある人なら)、真剣に訓練することで如何様にでも向上すると思います。
余談ですが、長男が進学した高校の「授業スピード」が速いことに驚いていました。
物理の先生など、黒板に書いたと思ったらバンバン消していくそうです(笑)。
いちいち確認なんかしない。
でも、このスピードが緊張感を生むし、脳を鍛えます。
要するに「環境」なんです。
「スピード環境」に身を置く。
成長に欠かせないことだと思います。
★2012年5月16日(水)大阪会場、17日(木)東京会場にて、定例勉強会「強いチームの創り方」を実施します。
※詳細、お申込みはこちらをクリックください
*****************
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2012-04-20 21:54