2012年 09月 11日
No.1829 9月11日(火):「熱い心」と「冷静な頭脳」 |
こんにちは。遠藤です。昨日のブログはいつも通り書いていたのですが、プレビュー画面を正式アップと勘違いしてしまい・・更新時刻が遅れてしまいました。ご指摘くださった皆さま、ありがとうございました。
「毎朝の気を引き締めるリズムが崩れる」なんて言っていただくと、本当に書き手冥利に尽きます。
さて、先週火曜の本ブログでは、「夢と因数分解」という「両輪」の能力向上がリーダーには必須だと記しました。
関連して、今日の日経産業新聞には「熱い心と冷静な頭脳」という「対極の資質」をどのように備えるかが起業家(リーダーと読み替えてよいでしょう)にとっての成否のポイントだと記されていました。(※メガチップス会長の進藤氏)
記事によると、以下の説明がされていました。
「熱い心」→アントレプレナーシップ(起業家精神)
性格、意識、資質が混然一体となった人間力ともリーダーシップともいえるもの。自己責任意識、強い意志、挑戦心、決断力、リスクテイク、人への関心など「定量化」が困難な資質。
「冷静な頭脳」→マネジメントスキル
分析能力と判断能力にたけ、問題解決や物事の処理に才能を発揮する。
進藤氏はこの「対極の資質」をチームで補い合うことは素晴らしいことだが、それは稀なことであり、起業家(リーダー)は、まず「アントレプレナーシップありき」で、後天的にマネジメントスキルを磨くことが重要であるとしています。
私はメルマガ等で「熱いハートとクールなスキル」というキャッチを使い続けていますが、同じ意味です。
もっとも、この「熱いハートとクールなスキル」は、かつて、ビジネス師匠の高崎さんが(現(株)ルネサンス取締役常務執行役員)、「こんな感じで行こうぜ!」と言われたことを、私が勝手に使っているだけなので、著作権はありませんが・・。
さて、身の周りはどうでしょう?
その前に自分はどうでしょう?
「アントレプレナーシップ」は?
「マネジメントスキル」は?
自分を最大化してきたいのであれば、このような見識に自己を投影させ、不足部分を補う努力を続けるしかありません。
人生は死ぬまでこの連続だと私は思っています。
※勉強会開催が近づいています。「自己向上」を目指す方はご参加ください!
↓↓↓
※9月の定例勉強会のご案内
テーマ:「競争力を生むコストマネジメント~消費税8%時代を見据えて~」
・9月18日(火):東京会場
・9月19日(水):大阪会場
※詳細、お申込みはこちらをクリックください。
*****************
★思考力強化マガジン「Power of Thinking」の詳細&ご購読のお申込みはこちらから!
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
「毎朝の気を引き締めるリズムが崩れる」なんて言っていただくと、本当に書き手冥利に尽きます。
さて、先週火曜の本ブログでは、「夢と因数分解」という「両輪」の能力向上がリーダーには必須だと記しました。
関連して、今日の日経産業新聞には「熱い心と冷静な頭脳」という「対極の資質」をどのように備えるかが起業家(リーダーと読み替えてよいでしょう)にとっての成否のポイントだと記されていました。(※メガチップス会長の進藤氏)
記事によると、以下の説明がされていました。
「熱い心」→アントレプレナーシップ(起業家精神)
性格、意識、資質が混然一体となった人間力ともリーダーシップともいえるもの。自己責任意識、強い意志、挑戦心、決断力、リスクテイク、人への関心など「定量化」が困難な資質。
「冷静な頭脳」→マネジメントスキル
分析能力と判断能力にたけ、問題解決や物事の処理に才能を発揮する。
進藤氏はこの「対極の資質」をチームで補い合うことは素晴らしいことだが、それは稀なことであり、起業家(リーダー)は、まず「アントレプレナーシップありき」で、後天的にマネジメントスキルを磨くことが重要であるとしています。
私はメルマガ等で「熱いハートとクールなスキル」というキャッチを使い続けていますが、同じ意味です。
もっとも、この「熱いハートとクールなスキル」は、かつて、ビジネス師匠の高崎さんが(現(株)ルネサンス取締役常務執行役員)、「こんな感じで行こうぜ!」と言われたことを、私が勝手に使っているだけなので、著作権はありませんが・・。
さて、身の周りはどうでしょう?
その前に自分はどうでしょう?
「アントレプレナーシップ」は?
「マネジメントスキル」は?
自分を最大化してきたいのであれば、このような見識に自己を投影させ、不足部分を補う努力を続けるしかありません。
人生は死ぬまでこの連続だと私は思っています。
※勉強会開催が近づいています。「自己向上」を目指す方はご参加ください!
↓↓↓
※9月の定例勉強会のご案内
テーマ:「競争力を生むコストマネジメント~消費税8%時代を見据えて~」
・9月18日(火):東京会場
・9月19日(水):大阪会場
※詳細、お申込みはこちらをクリックください。
*****************
★思考力強化マガジン「Power of Thinking」の詳細&ご購読のお申込みはこちらから!
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2012-09-11 22:01