2013年 04月 09日
No.2039 4月9日(火):「表層的な(猿)真似に本質はない」 |
こんにちは。遠藤です。まず、フェイスブックなのですが、アップしても消える状態が続いています。
が、コメントが来ているので、私以外の方には見えているようです。このあたりは面倒なので何一つ対応しておりません。
情報によると「勝手に戻る」みたいなので、それまでご容赦ください。
本日、火曜は「フィットネスビズ書店」を更新しています。今週は「佐藤可士和の新しいルールづくり」です。
以下HPから本をクリックすればアマゾンにつながり、そのままお買い求めいただけます。
※こちらをクリック
さて、その佐藤可士和さんの著書ですが(佐藤可士和さんを知らない人は勉強不足でございます)、「真似るではなく理解する」という項がありまして。
可士和さんは、巷で言われている「真似することが学び」というフレーズに「何か違うんだなぁ・・」と思っていたそうです。
「表層的な真似に本質はない」とも。
その解が「真似るではなく理解する」なわけです。
溜飲が下がりますね。
私もこれまで「学ぶは真似ぶ」というのはおかしいと言ってきました。
正確には「真似ぶ」と「猿真似」は違い、フィットネス業界の大多数は「猿真似だ」と言ってきたわけです。
本書でその本質が「言語化」されました。
本当の意味での「真似ぶ」は「物事の本質を掘り下げる努力する」、「物事の本質を理解しようと努める」ということです。
そうでないのが「猿真似」です。
そういう人は本質がわからないから、「猿真似」を続けるしかないのです。
著名な経営者も「真似ろ!真似ろ!」って言うんですけどね。
可士和さんが言われることの方が、ずーっと腑に落ちます。
(読んでいただければわかりますが)、その可士和さんも「真似るではなく理解する」ということに本書の中で気づいているんです。
※申し遅れましたが、本書は明治大学の齋藤孝教授との対談方式です。
「クリエイティブな関係性」、「クリエイティブな会話」から「価値」が生まれるということの見本みたいな本です。
本内容に関心がある方は、「今」、買ってください。
それができない方は、読まなくて(読まない方が)よいと思います。
★4月22日(月)開催セミナー(東京)。「総合型クラブからジム・スタジオ型クラブへのリノベーション手法がすべてわかる」
※セミナーの詳細はこちらです!
★「当社主催の5月勉強会」の日程です
・5月21日(火):名古屋
・5月22日(水):大阪
・5月24日(金):東京
※テーマは準備中。時間帯は18時~21時です
※4月17日(水)から「受付開始(予定)」です
*****************
★思考力強化マガジン「Power of Thinking」の詳細&ご購読のお申込みはこちらから!
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
※私のフェイスブックはこちらです!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
が、コメントが来ているので、私以外の方には見えているようです。このあたりは面倒なので何一つ対応しておりません。
情報によると「勝手に戻る」みたいなので、それまでご容赦ください。
本日、火曜は「フィットネスビズ書店」を更新しています。今週は「佐藤可士和の新しいルールづくり」です。
以下HPから本をクリックすればアマゾンにつながり、そのままお買い求めいただけます。
※こちらをクリック
さて、その佐藤可士和さんの著書ですが(佐藤可士和さんを知らない人は勉強不足でございます)、「真似るではなく理解する」という項がありまして。
可士和さんは、巷で言われている「真似することが学び」というフレーズに「何か違うんだなぁ・・」と思っていたそうです。
「表層的な真似に本質はない」とも。
その解が「真似るではなく理解する」なわけです。
溜飲が下がりますね。
私もこれまで「学ぶは真似ぶ」というのはおかしいと言ってきました。
正確には「真似ぶ」と「猿真似」は違い、フィットネス業界の大多数は「猿真似だ」と言ってきたわけです。
本書でその本質が「言語化」されました。
本当の意味での「真似ぶ」は「物事の本質を掘り下げる努力する」、「物事の本質を理解しようと努める」ということです。
そうでないのが「猿真似」です。
そういう人は本質がわからないから、「猿真似」を続けるしかないのです。
著名な経営者も「真似ろ!真似ろ!」って言うんですけどね。
可士和さんが言われることの方が、ずーっと腑に落ちます。
(読んでいただければわかりますが)、その可士和さんも「真似るではなく理解する」ということに本書の中で気づいているんです。
※申し遅れましたが、本書は明治大学の齋藤孝教授との対談方式です。
「クリエイティブな関係性」、「クリエイティブな会話」から「価値」が生まれるということの見本みたいな本です。
本内容に関心がある方は、「今」、買ってください。
それができない方は、読まなくて(読まない方が)よいと思います。
★4月22日(月)開催セミナー(東京)。「総合型クラブからジム・スタジオ型クラブへのリノベーション手法がすべてわかる」
※セミナーの詳細はこちらです!
★「当社主催の5月勉強会」の日程です
・5月21日(火):名古屋
・5月22日(水):大阪
・5月24日(金):東京
※テーマは準備中。時間帯は18時~21時です
※4月17日(水)から「受付開始(予定)」です
*****************
★思考力強化マガジン「Power of Thinking」の詳細&ご購読のお申込みはこちらから!
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
※私のフェイスブックはこちらです!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2013-04-09 23:38