2013年 05月 22日
No.2082 5月22日(水):「自由」とは何か? |
こんにちは。遠藤です。本日、「現場のミカタ」を更新いたしました。
今回は「ジムでアルバイトをしながらパーソナルトレーナーもしています。現状に危機感はありつつも、『やりがい』も感じており、次の行動に踏み切れずにいます」です。是非、ご覧ください。
※「現場のミカタ」はこちらから!
今日は昨日の「熱き名古屋」から移動して、「大阪勉強会」でした。

大阪も「懇親会」をやらないといけない。7月はやります!
皆さま、参加してください!
まずは、言い訳から。
昨日の名古屋勉強会に参加いただいた方々から、熱いメールが届いております。
そんな中、私は本日、早々に名古屋を出て、京都方面から、奈良方面へ行き、大阪勉強会を開催し、その後、VIVA板宿スタッフと懇親して、零時過ぎにホテルに戻りました。
という状況下、名古屋の皆さまのメールは、簡単に返信できる内容ではないのです(濃い!)。
なので、明日のAMに真剣に返信します。
どうかご理解を・・。
さて、「ハーバード流 自分の限界を超える思考法」からの抜粋を続けます。
買ってください。
※こちらをクリック
本日は「自由」に触れます。
本書には「幸福とは物を手に入れることではない。自由であることこそが幸福である」という記述があります。
これも私は「同感」です。
本ブログ等でも触れたことがあると思いますが、私は「物欲」がまったくないんです。
必要な身だしなみ等にはお金をかける必要があると思っていますが、「物欲」はないです。
「家族」と「仲間」と充実して過ごせるのが「最高の幸せ」です。
だから、ロレックスかなんかを身にまとったオヤジを目にすると、「ホント、下品だな」と思います。
※そう思うだけで、否定はしません。
で、ここからが重要なんですが、「真の自由」とは何かということです。
同書にもあるし、私もそう思うんですが、それは「心の持ちよう」です。
これこそが「真の自由」です。
よくある比喩ですが、「コップ半分の水」を見て、「半分しかない」と思うか、「半分もある」と思うかは「個人の勝手」です。
「個人の心の持ちよう」以外の何物でもありません。
ここが「すべて」です。
メンタリティが未熟な人ほど「半分しかない」という否定の方向に思考が向きます。
ここで大事な考え方は「物事には2通りの現実が成り立っている」ということです。
このどちらを選ぶかが「自由の正体」です。
これがわかれば、人生は(おおむね)思い通りになるはずです。
本ブログ読者の皆さまは「そんな人生」を歩んでください!
*****************
★思考力強化マガジン「Power of Thinking」の詳細&ご購読のお申込みはこちらから!
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
※私のフェイスブックはこちらです!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
今回は「ジムでアルバイトをしながらパーソナルトレーナーもしています。現状に危機感はありつつも、『やりがい』も感じており、次の行動に踏み切れずにいます」です。是非、ご覧ください。
※「現場のミカタ」はこちらから!
今日は昨日の「熱き名古屋」から移動して、「大阪勉強会」でした。

大阪も「懇親会」をやらないといけない。7月はやります!
皆さま、参加してください!
まずは、言い訳から。
昨日の名古屋勉強会に参加いただいた方々から、熱いメールが届いております。
そんな中、私は本日、早々に名古屋を出て、京都方面から、奈良方面へ行き、大阪勉強会を開催し、その後、VIVA板宿スタッフと懇親して、零時過ぎにホテルに戻りました。
という状況下、名古屋の皆さまのメールは、簡単に返信できる内容ではないのです(濃い!)。
なので、明日のAMに真剣に返信します。
どうかご理解を・・。
さて、「ハーバード流 自分の限界を超える思考法」からの抜粋を続けます。
買ってください。
※こちらをクリック
本日は「自由」に触れます。
本書には「幸福とは物を手に入れることではない。自由であることこそが幸福である」という記述があります。
これも私は「同感」です。
本ブログ等でも触れたことがあると思いますが、私は「物欲」がまったくないんです。
必要な身だしなみ等にはお金をかける必要があると思っていますが、「物欲」はないです。
「家族」と「仲間」と充実して過ごせるのが「最高の幸せ」です。
だから、ロレックスかなんかを身にまとったオヤジを目にすると、「ホント、下品だな」と思います。
※そう思うだけで、否定はしません。
で、ここからが重要なんですが、「真の自由」とは何かということです。
同書にもあるし、私もそう思うんですが、それは「心の持ちよう」です。
これこそが「真の自由」です。
よくある比喩ですが、「コップ半分の水」を見て、「半分しかない」と思うか、「半分もある」と思うかは「個人の勝手」です。
「個人の心の持ちよう」以外の何物でもありません。
ここが「すべて」です。
メンタリティが未熟な人ほど「半分しかない」という否定の方向に思考が向きます。
ここで大事な考え方は「物事には2通りの現実が成り立っている」ということです。
このどちらを選ぶかが「自由の正体」です。
これがわかれば、人生は(おおむね)思い通りになるはずです。
本ブログ読者の皆さまは「そんな人生」を歩んでください!
*****************
★思考力強化マガジン「Power of Thinking」の詳細&ご購読のお申込みはこちらから!
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
※私のフェイスブックはこちらです!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2013-05-22 23:59