2013年 07月 20日
No.2141 7月20日(土):フィットネスビズ兄に訊け!Vol106(通巻297) |
※毎週土曜日は「フィットネスビズ兄に訊け」です。
【今回のご相談】
「過去に何度かブログや日記などのアウトプットにチャレンジしていますが、途中で挫折してしまいます。身の周りには、私と同じように『続かない人』が多くいるように感じます。情けない相談ですが、私を含めた、そのような人々にアドバイスをお願いします」
【現場たたき上げの遠藤からのアドバイス】
ブログや日記が続かないのは「続ける意味づけ」がされていないからですよ。
「続かないこと」ではなくて、「意味づけされていないこと」が問題なのです。
別にブログなんて書かなくても、日記なんかつけなくても、何1つ困ることはないと思います。
何もせずに眠りにつけば、数時間後に「明日」は「今日」と同じようにやってくる。
そして、出勤する。
仕事をする。
仕事をすれば「何か」が起きる。
その「何か」は昨日までの知識と経験でやっていける。
ついでにいえば、トレーナーやインストラクターは、特定のお客さまがチヤホヤしてくれる。
そんなこんなで25日になれば、自動的に給与が振り込まれる。
この日常にブログも日記も登場しません。
必要ないんですよ。
別にそれでいいじゃないですか。
一方で、私がブログや日記を薦めるのは、その方が間違いなく「成長」するからです。
「インプット情報」は「アウトプット」することで覚えます。
ブログで「外」に情報発信し、日記で「内(自己)」を省みる。
これは絶対にやった方がいい(と、私は思う)。
その代わり、(ブログに関していえば)読むことを強要してはいけません。
部下スタッフ等が誰一人、読まなくても怒ってはいけない。
同様に、頼まれてもいないのに「ニュースレター」みたいなメールを送ってもいけない。
「価値ある情報」というのは、読み手側が自主的に「読みたい!」と思うものです。
読まれなかったり、返信が来ないのは「内容がつまらない」からです。
それを謙虚に反省することで、リーダーの必須能力である「情報発信力」も増していくというわけです。
これらを実行に移した人も複数名知っていますが、確実に効果を感じているはずです。
というわけで、大切なことは「意味づけ」です。
まず、そのことで自分と向き合ってください。
*****************
★思考力強化マガジン「Power of Thinking」の詳細&ご購読のお申込みはこちらから!
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
★私のフェイスブックはこちらです!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
【今回のご相談】
「過去に何度かブログや日記などのアウトプットにチャレンジしていますが、途中で挫折してしまいます。身の周りには、私と同じように『続かない人』が多くいるように感じます。情けない相談ですが、私を含めた、そのような人々にアドバイスをお願いします」
【現場たたき上げの遠藤からのアドバイス】
ブログや日記が続かないのは「続ける意味づけ」がされていないからですよ。
「続かないこと」ではなくて、「意味づけされていないこと」が問題なのです。
別にブログなんて書かなくても、日記なんかつけなくても、何1つ困ることはないと思います。
何もせずに眠りにつけば、数時間後に「明日」は「今日」と同じようにやってくる。
そして、出勤する。
仕事をする。
仕事をすれば「何か」が起きる。
その「何か」は昨日までの知識と経験でやっていける。
ついでにいえば、トレーナーやインストラクターは、特定のお客さまがチヤホヤしてくれる。
そんなこんなで25日になれば、自動的に給与が振り込まれる。
この日常にブログも日記も登場しません。
必要ないんですよ。
別にそれでいいじゃないですか。
一方で、私がブログや日記を薦めるのは、その方が間違いなく「成長」するからです。
「インプット情報」は「アウトプット」することで覚えます。
ブログで「外」に情報発信し、日記で「内(自己)」を省みる。
これは絶対にやった方がいい(と、私は思う)。
その代わり、(ブログに関していえば)読むことを強要してはいけません。
部下スタッフ等が誰一人、読まなくても怒ってはいけない。
同様に、頼まれてもいないのに「ニュースレター」みたいなメールを送ってもいけない。
「価値ある情報」というのは、読み手側が自主的に「読みたい!」と思うものです。
読まれなかったり、返信が来ないのは「内容がつまらない」からです。
それを謙虚に反省することで、リーダーの必須能力である「情報発信力」も増していくというわけです。
これらを実行に移した人も複数名知っていますが、確実に効果を感じているはずです。
というわけで、大切なことは「意味づけ」です。
まず、そのことで自分と向き合ってください。
*****************
★思考力強化マガジン「Power of Thinking」の詳細&ご購読のお申込みはこちらから!
★当社メルマガ「フィットネスビズ通信」の無料登録はこちらから!
★私のフェイスブックはこちらです!
★おすすめコラム!「間違えだらけのフィットネストレーニング(毎週木曜更新)」はこちらから!
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
by fitnessbiz-01
| 2013-07-20 22:54