2014年 03月 18日
No.2382 3月18日(火):「仕事」というのは・・ |
こんにちは。遠藤です。博多勉強会に向けて西へ向かい中です。
さて、3月24日(月)から3月30日(日)の期間で、FBL大学の「第2期コース」の募集を行います。
昨年11月からスタートしたFBL大学ですが、スタート時から参加している方の習熟度が高く、後から参加される方と内容が擦り合わなくなってきました。
もともとは上手に擦り合わせながら進める予定だったのですが、そのような事情から「第2期」とし、スタート時からのプログラムを提供することとしました。
勉強会などで質問をしてもFBL大学に参加されている方の中には「何でそんな簡単なことを聞くの?」という顔をしている方もいて嬉しく思います。
これが「原理原則」の力です。
さらに6月以降は絶対に真似ができない「スペシャルプログラム」を出しますから(予定)、参加されている方にはもっともっと「楽」をしていただきたいと思っています。
「原理原則」という「公式」がわかっていれば、問題が100問あっても「1通り」の方法で解くことができます。
一方、「公式」がわからない人は1問1問を解こうとします。
で、無駄に時間を遣い、さらにどんどん違う方へ行ってしまうわけです。
もちろん、ビジネスに「正解」はありません。
が、フィットネスクラブの現場で起こっていることの99%くらいは「原理原則」で解決できると思います。
この差は本当に大きいと思います。
だから、私はFBL大学を始めたわけです。
すべてとは言わないけれど、大半の企業において体系的な教育が行われていません。
で、「結果を出せ」とか「入会を増やせ」とか命令され、成績が悪いと怒声を浴びせられている。
こんな人生は楽しくない。
そう言えば、今日の日経産業新聞に「エクストリーム出社」が特集されていましたね。
エクストリーム出社とは、出勤前に海水浴やBBQなどスポーツやアクティビティをこなしてから会社に行くことです。
記事では「会社に行くのが嫌で嫌でたまらなかった」という人がリーダーとして紹介されていましたが、私からするとこの人がすることは「エクストリーム出社」じゃないわけですよ。
まずやるべきは「今の会社を辞めること」です。
「行くのが嫌」な会社に行く必要など1%もないんですよ。
※明日に「では何をすべきか」を記します。
仕事というのは、気の合う人と夢中になることができればそれでいいんです。
あくまでも楽観的に楽しむものです。
でも、貧乏は困る。
だから、働いて稼ぐ。
稼ぐには能力がいる。
ただ、それだけのことです。
難しいことなんかないわけです。
そう感じる方は是非、FBL大学にお申し込みください。
新年度は学びをスタートする良い機会です。
24日(月)よりFBL大学ホームページ、および本ブログで受付スタートです。
★2014年3月の勉強会はすべての会場で受付を終了いたしました。参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「FBL大学通信」のご登録
▼遠藤一佳のフェイスブック
さて、3月24日(月)から3月30日(日)の期間で、FBL大学の「第2期コース」の募集を行います。
昨年11月からスタートしたFBL大学ですが、スタート時から参加している方の習熟度が高く、後から参加される方と内容が擦り合わなくなってきました。
もともとは上手に擦り合わせながら進める予定だったのですが、そのような事情から「第2期」とし、スタート時からのプログラムを提供することとしました。
勉強会などで質問をしてもFBL大学に参加されている方の中には「何でそんな簡単なことを聞くの?」という顔をしている方もいて嬉しく思います。
これが「原理原則」の力です。
さらに6月以降は絶対に真似ができない「スペシャルプログラム」を出しますから(予定)、参加されている方にはもっともっと「楽」をしていただきたいと思っています。
「原理原則」という「公式」がわかっていれば、問題が100問あっても「1通り」の方法で解くことができます。
一方、「公式」がわからない人は1問1問を解こうとします。
で、無駄に時間を遣い、さらにどんどん違う方へ行ってしまうわけです。
もちろん、ビジネスに「正解」はありません。
が、フィットネスクラブの現場で起こっていることの99%くらいは「原理原則」で解決できると思います。
この差は本当に大きいと思います。
だから、私はFBL大学を始めたわけです。
すべてとは言わないけれど、大半の企業において体系的な教育が行われていません。
で、「結果を出せ」とか「入会を増やせ」とか命令され、成績が悪いと怒声を浴びせられている。
こんな人生は楽しくない。
そう言えば、今日の日経産業新聞に「エクストリーム出社」が特集されていましたね。
エクストリーム出社とは、出勤前に海水浴やBBQなどスポーツやアクティビティをこなしてから会社に行くことです。
記事では「会社に行くのが嫌で嫌でたまらなかった」という人がリーダーとして紹介されていましたが、私からするとこの人がすることは「エクストリーム出社」じゃないわけですよ。
まずやるべきは「今の会社を辞めること」です。
「行くのが嫌」な会社に行く必要など1%もないんですよ。
※明日に「では何をすべきか」を記します。
仕事というのは、気の合う人と夢中になることができればそれでいいんです。
あくまでも楽観的に楽しむものです。
でも、貧乏は困る。
だから、働いて稼ぐ。
稼ぐには能力がいる。
ただ、それだけのことです。
難しいことなんかないわけです。
そう感じる方は是非、FBL大学にお申し込みください。
新年度は学びをスタートする良い機会です。
24日(月)よりFBL大学ホームページ、および本ブログで受付スタートです。
★2014年3月の勉強会はすべての会場で受付を終了いたしました。参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「FBL大学通信」のご登録
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2014-03-18 21:00