2014年 05月 15日
No.2440 5月15日(木):アイデアを「具体的な形」にする場所 |
こんにちは。遠藤です。本日はプロフェッショナルトレーナー原田一志さんの「間違いだらけのフィットネストレーニング」のアップ日です。
※こちらからご覧ください。
さて、一昨日、「三上(さんじょう)」について記しましたが、そこで出たアイデアは「書き殴りの連射」といった感じです。
私の場合、これが「読めない(汚くて・・)」ってことがあるんですよ・・困ったことに。
が、こういう時は「思いだせない程度のこと」と脳から捨てるようにしています。
いずれにせよ、これを整理し、具体的な形にしていく場所が必要です。
これは以下です。
・カフェ
・自宅デスク
この2ヶ所なので「二上」になりますかね。
※ほとんどが「上」ではないですけど・・。
独立起業してからのアイデアや商品はほぼこの「二上」で具体化されていると思います。
「三上」で発想し、「二上」で形にする感じです。
例えば、FBL大学のオンラインセミナーでも、私は「絵コンテ」みたいなものを作ります。
初公開だと思いますが、こんな感じのものを何枚も書きます。

昨今はこれを自宅近くのコメダ珈琲で(笑)、一気にやるわけです。
これは自宅デスクではできない。
「いってきま~す」と家を出て、コメダ珈琲からおばさん軍団が消えていく15時くらいから「ガーッ」とやる。
何故か原稿はカフェではできないので、これは自宅デスクです。
で、こちらは午前中。
夜に書くこともありますが、翌日の午前に見直して大きく修正することが多いです。
ともに「創造作業」なんですけど、何かが違うんですよね。
読者の皆さまも「三上」と「二上」といった「自分空間」を持つとよいですよ。
勤務後の「ワインバー」なんかもいいですね。
とにかく、事務所で唸るのはあり得ないです。
「日常」の場所では「日常」の頭の使い方しかしないからです。
仕事は企画であり発想です。
言い換えれば「価値創造」です。
「基本」を重視しながら、「価値」を上積みしていくことが大切です。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「FBL大学通信」のご登録
▼遠藤一佳のフェイスブック
※こちらからご覧ください。
さて、一昨日、「三上(さんじょう)」について記しましたが、そこで出たアイデアは「書き殴りの連射」といった感じです。
私の場合、これが「読めない(汚くて・・)」ってことがあるんですよ・・困ったことに。
が、こういう時は「思いだせない程度のこと」と脳から捨てるようにしています。
いずれにせよ、これを整理し、具体的な形にしていく場所が必要です。
これは以下です。
・カフェ
・自宅デスク
この2ヶ所なので「二上」になりますかね。
※ほとんどが「上」ではないですけど・・。
独立起業してからのアイデアや商品はほぼこの「二上」で具体化されていると思います。
「三上」で発想し、「二上」で形にする感じです。
例えば、FBL大学のオンラインセミナーでも、私は「絵コンテ」みたいなものを作ります。
初公開だと思いますが、こんな感じのものを何枚も書きます。

昨今はこれを自宅近くのコメダ珈琲で(笑)、一気にやるわけです。
これは自宅デスクではできない。
「いってきま~す」と家を出て、コメダ珈琲からおばさん軍団が消えていく15時くらいから「ガーッ」とやる。
何故か原稿はカフェではできないので、これは自宅デスクです。
で、こちらは午前中。
夜に書くこともありますが、翌日の午前に見直して大きく修正することが多いです。
ともに「創造作業」なんですけど、何かが違うんですよね。
読者の皆さまも「三上」と「二上」といった「自分空間」を持つとよいですよ。
勤務後の「ワインバー」なんかもいいですね。
とにかく、事務所で唸るのはあり得ないです。
「日常」の場所では「日常」の頭の使い方しかしないからです。
仕事は企画であり発想です。
言い換えれば「価値創造」です。
「基本」を重視しながら、「価値」を上積みしていくことが大切です。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「FBL大学通信」のご登録
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2014-05-15 20:17