2014年 06月 14日
No.2470 6月14日(土):基本は「見た目」ではなく「言葉」 |
※毎週土曜日は「学長に訊け!」です。が、昨日に記したように本日はお休みです。
こんにちは。遠藤です。今日は本の購入に行ったのですが、マズイことになりました。2冊の予定が8冊(毎度のこととはいえ・・)。
買いながら「何故、買うのかな」なんてなことを改めて考えていたのですが、「必要なことを知りたいから」、「自分の考え方を固めたいから」ということに尽きます。
まぁ、とにかく(少なくとも)「指導的立場」にある人で週に1冊の本も読まないような人はあり得ないと思います。
それは「昨日までの知識と経験」でやっていけることに甘えているだけです。
要は「自分も周囲もレベルが超絶に低い」ということです。
ただそれだけのことだと思います。
さて、昨日、「言葉力の真偽を見破れるようなにならないとダメ」ということを記しました。
これは人を見た目やイメージで判断することとは「対極の能力」です。
「メラビアンの法則」という有名な概念があります。
これは人の第一印象は初めて会った時の3〜5秒で決まり、その情報のほとんど(93%)を「視覚情報」と「聴覚情報」から得ているという考え方です。
※残りの7%が「言語情報」。
逆に言うと、だから「言葉巧みな人」の影響を簡単に受けちゃうわけです。
「メラビアン・・」は企業の研修でもまことしやかに語られています。
この研修に意味はないとは思いません。
しかし、「3~5秒だけ通用する人材」をつくって終わりです。
もちろん、私も「第一印象」は大事だと考え、自社でもその重要性を規定しています。
しかし、これは「常識」として言っているだけです。
私が「メラビアンの法則」的な主張に基本的に関心がないのは、「見た目が9割で、言語は二の次」みたいな色合いがあるからです。
※メラビアン氏も今のように「軽く」使われるのを望んでいなかったはずです。
よく考えてください。
人間は「言葉」で会話をしているわけですよ。
※だから本を読んで、言語を学ぶ必要がある。
(不幸にも障害を持たれている方を除き)、私達は「言葉」を持っていなければ相手とはコミュニケーションができないのです。
結局は「言葉」です。
基本は「見た目」ではなく「言葉」です。
「言葉」が中心にあって、「見た目」は回りを装飾しているだけです。
このことに気づけるかどうかです。
「見た目が大事」という価値観こそが、私達をダメにしているのです。
それは具体的にどういうことか。
本当はこのことを書こうと思っていたんですけど、既に長くなったのに来週にします。
★2014年7月17日(木)にFBL大学の「成果事例発表会」を開催いたします。本イベントはFBL大学の方、および、そのご紹介者の方に参加を限定させていただいております。FBL大学の方々は是非、「リアルの場」にお越しください!
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「FBL大学通信」のご登録
▼遠藤一佳のフェイスブック
こんにちは。遠藤です。今日は本の購入に行ったのですが、マズイことになりました。2冊の予定が8冊(毎度のこととはいえ・・)。
買いながら「何故、買うのかな」なんてなことを改めて考えていたのですが、「必要なことを知りたいから」、「自分の考え方を固めたいから」ということに尽きます。
まぁ、とにかく(少なくとも)「指導的立場」にある人で週に1冊の本も読まないような人はあり得ないと思います。
それは「昨日までの知識と経験」でやっていけることに甘えているだけです。
要は「自分も周囲もレベルが超絶に低い」ということです。
ただそれだけのことだと思います。
さて、昨日、「言葉力の真偽を見破れるようなにならないとダメ」ということを記しました。
これは人を見た目やイメージで判断することとは「対極の能力」です。
「メラビアンの法則」という有名な概念があります。
これは人の第一印象は初めて会った時の3〜5秒で決まり、その情報のほとんど(93%)を「視覚情報」と「聴覚情報」から得ているという考え方です。
※残りの7%が「言語情報」。
逆に言うと、だから「言葉巧みな人」の影響を簡単に受けちゃうわけです。
「メラビアン・・」は企業の研修でもまことしやかに語られています。
この研修に意味はないとは思いません。
しかし、「3~5秒だけ通用する人材」をつくって終わりです。
もちろん、私も「第一印象」は大事だと考え、自社でもその重要性を規定しています。
しかし、これは「常識」として言っているだけです。
私が「メラビアンの法則」的な主張に基本的に関心がないのは、「見た目が9割で、言語は二の次」みたいな色合いがあるからです。
※メラビアン氏も今のように「軽く」使われるのを望んでいなかったはずです。
よく考えてください。
人間は「言葉」で会話をしているわけですよ。
※だから本を読んで、言語を学ぶ必要がある。
(不幸にも障害を持たれている方を除き)、私達は「言葉」を持っていなければ相手とはコミュニケーションができないのです。
結局は「言葉」です。
基本は「見た目」ではなく「言葉」です。
「言葉」が中心にあって、「見た目」は回りを装飾しているだけです。
このことに気づけるかどうかです。
「見た目が大事」という価値観こそが、私達をダメにしているのです。
それは具体的にどういうことか。
本当はこのことを書こうと思っていたんですけど、既に長くなったのに来週にします。
★2014年7月17日(木)にFBL大学の「成果事例発表会」を開催いたします。本イベントはFBL大学の方、および、そのご紹介者の方に参加を限定させていただいております。FBL大学の方々は是非、「リアルの場」にお越しください!
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「FBL大学通信」のご登録
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2014-06-14 20:31