2014年 07月 14日
No.2500 7月14日(月):「いいね」より、何かを感じてほしい! |
こんにちは。遠藤です。本日、月曜日は無料メルマガ「ビジネス向上力のヒント」の配信日です。今回の内容は以下の通りです。
・今、思っていること
整形手術は「利益モデル」でも行われている
・フィットネスビジネスの視点
スポーツ用品大手 公共施設の運営受託拡大
・今週の一冊
※ご登録者のみに公開
購読ご希望の方は以下よりご登録ください。
▼無料メルマガ「ビジネス向上力のヒント」のご登録
さて、本ブログも本日で「2500回」となりました。
そのうち「本」にするかもしれないので、その際は買ってください!
よく「続いていて凄い」って言われますが、ここでの本質は「好きだから続いている」ということだけです。
いつも言っていますが、人間はやりたいこと以外はやりません。
イチロー選手だって、本田選手だって「やりたいからやっている」、「好きだからやっている」にすぎないと思います。
少なくとも誰かから「やるべきだ」なんて言われてやっていません。
この当たり前のことを多くの大人が見失いますね。
多くの人が「物事が続かない」と言います。
それは「好きじゃないことをやっているから」ですよ。
好きじゃないから、継続しないし、継続しないから成長もしないんです。
だから私は「夢中になれない仕事なんて、早いとこ辞めてしまえ」って言うのです。
時間のムダですよ、はっきり言って。
でも、多くの人が「お世話になったから」とか「給料が」とか「ローンが」とか言います。
だったら、それでいい。
でも、わざわざ私のブログを読んでいるような方というのは「何かを変えたい」と思っているわけですよね。
そうじゃなきゃ、読んでも不快でしかないわけだから(笑)
もし、今後も私のブログを読んでいただけるのであれば、もっと感じてほしい。
ご存知かと思いますが、私はブログ内容をほぼそのままフェイスブックに記しています。
で、見てもらえればわかる通り、「いいね」が異常に少ない。
以前も書いたことがありますが、私が講師の勉強会の模様を「私自身」がアップするより、参加された方がアップする方が「いいね」が20倍くらいあったりする。
これは「ひがみ」でも何でもなく、私は「いいね」なんて1つも要らないと思って発信をしています。
もちろん、「いいね」を押してくれる数少ない方々には感謝しているし、これからも押してくれればありがたいです。
では、何故、私がこういう言い方をするかというと、「いいね」が押しやすい内容になど価値がないと思っているからです。
※「家族で食事中です」なんて書いて、写真をアップすれば「いいね」は増える。
おそらく、私の発信を読んだ人は「この内容に対して押していいのか・・」とか、「最初に押すのはちょっと・・」とか躊躇しているはずです。
だから、今後も「いいね」は要らないです。
※ただ、「人目を気にして押さない」という時点で、「他人の価値観で生きている」ことになりますので、あしからず。
それよりも何かを感じてほしい。
そして行動してほしい。
もっと自身を突き動かしてくれって思う。
明日の2500回以降もそんな発信を続けます。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「ビジネス向上力のヒント」のご登録
▼遠藤一佳のフェイスブック
・今、思っていること
整形手術は「利益モデル」でも行われている
・フィットネスビジネスの視点
スポーツ用品大手 公共施設の運営受託拡大
・今週の一冊
※ご登録者のみに公開
購読ご希望の方は以下よりご登録ください。
▼無料メルマガ「ビジネス向上力のヒント」のご登録
さて、本ブログも本日で「2500回」となりました。
そのうち「本」にするかもしれないので、その際は買ってください!
よく「続いていて凄い」って言われますが、ここでの本質は「好きだから続いている」ということだけです。
いつも言っていますが、人間はやりたいこと以外はやりません。
イチロー選手だって、本田選手だって「やりたいからやっている」、「好きだからやっている」にすぎないと思います。
少なくとも誰かから「やるべきだ」なんて言われてやっていません。
この当たり前のことを多くの大人が見失いますね。
多くの人が「物事が続かない」と言います。
それは「好きじゃないことをやっているから」ですよ。
好きじゃないから、継続しないし、継続しないから成長もしないんです。
だから私は「夢中になれない仕事なんて、早いとこ辞めてしまえ」って言うのです。
時間のムダですよ、はっきり言って。
でも、多くの人が「お世話になったから」とか「給料が」とか「ローンが」とか言います。
だったら、それでいい。
でも、わざわざ私のブログを読んでいるような方というのは「何かを変えたい」と思っているわけですよね。
そうじゃなきゃ、読んでも不快でしかないわけだから(笑)
もし、今後も私のブログを読んでいただけるのであれば、もっと感じてほしい。
ご存知かと思いますが、私はブログ内容をほぼそのままフェイスブックに記しています。
で、見てもらえればわかる通り、「いいね」が異常に少ない。
以前も書いたことがありますが、私が講師の勉強会の模様を「私自身」がアップするより、参加された方がアップする方が「いいね」が20倍くらいあったりする。
これは「ひがみ」でも何でもなく、私は「いいね」なんて1つも要らないと思って発信をしています。
もちろん、「いいね」を押してくれる数少ない方々には感謝しているし、これからも押してくれればありがたいです。
では、何故、私がこういう言い方をするかというと、「いいね」が押しやすい内容になど価値がないと思っているからです。
※「家族で食事中です」なんて書いて、写真をアップすれば「いいね」は増える。
おそらく、私の発信を読んだ人は「この内容に対して押していいのか・・」とか、「最初に押すのはちょっと・・」とか躊躇しているはずです。
だから、今後も「いいね」は要らないです。
※ただ、「人目を気にして押さない」という時点で、「他人の価値観で生きている」ことになりますので、あしからず。
それよりも何かを感じてほしい。
そして行動してほしい。
もっと自身を突き動かしてくれって思う。
明日の2500回以降もそんな発信を続けます。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「ビジネス向上力のヒント」のご登録
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2014-07-14 20:22