2015年 07月 15日
No.2866 7月15日(水):私が目指しているのは「リーダー」です |
こんにちは。遠藤です。明日に帰京なのですが、台風接近中の地域におり心配中です。
さて、月間NEXT誌の7月号を読まれた方はいるでしょうか。
同号は「創刊100号記念特別号」です。
※おめでとうございます!

メインテーマは「(フィットネス業界の)未来予測と成功の鍵」です。
私も「元」連載執筆者として登場させていただきました。
その中に「理想の指導者像」を述べるコーナーがあるのですが、私は「吉田松陰」と答えました。
歴史に疎い私が歴史上の人物を選んでいいのかという後ろめたさもありましたが、この機会に私が主張したかったのは「事業家とリーダーは違う」ということです。
その中にも記したことですが、世間一般では会社を大きくした人や、売上を大きくした人などが評価されます。
たしかにこれは凄まじい才能です。
しかし、こういう強烈な事業家の下で人が育っているかといえば、多くのケースにおいてそうなっていません。
むしろ、どんどん側近が離れています。
私はこれには理由があると思っています。
ある意味、事業の拡大というのは強欲とかワンマン性がなければ成し得ないからです。
優秀な個人ほど強欲やワンマンを嫌いますから、必然として離れていきます。
結果、「イエスマン」だけが残ります。
一方、私の考える「リーダー」とは、人に良い影響を与える人です。
人の人生を良くする人です。
ここで重要なのは、「私が与えました」とか「自分の世界に取り込む」のではなく、「相手が勝手にそう感じること」と「相手が自立していること」です。
だから、吉田松陰と答えました。
(正邪の議論はありますが)、「松下村塾生」には高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、木戸孝允など、そうそうたる面々が顔を揃えています。
が、吉田松陰は「影響を与えた」なんて思っていないはずです。
私は売上とか利益とか、必要だからマネジメントしているだけで、ホント、どうだっていいと思っています。
「人生、もっと大事なものがあるだろ!」と思っています。
意外と思われるかもしれませんが、実際、私は自分の会社の売上をほとんど理解していません。
実はこれと同じことを今週のメルマガで紹介した本の著者と登場した人が言っていました。
私が目指しているのは「リーダー」です。
明日はそのメルマガと関連した内容で、今日の続きを記します。
楽しんでいただけると思います。
なお、私の記事はe-bookで読めるのでこちらをクリックしてください。
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&お申込みはこちらから。7月30日(木)まで登録料無料です。
*****************
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは以下のホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&お申込みはこちらから
▼FBL大学のホームページ
▼遠藤一佳のフェイスブック
さて、月間NEXT誌の7月号を読まれた方はいるでしょうか。
同号は「創刊100号記念特別号」です。
※おめでとうございます!

メインテーマは「(フィットネス業界の)未来予測と成功の鍵」です。
私も「元」連載執筆者として登場させていただきました。
その中に「理想の指導者像」を述べるコーナーがあるのですが、私は「吉田松陰」と答えました。
歴史に疎い私が歴史上の人物を選んでいいのかという後ろめたさもありましたが、この機会に私が主張したかったのは「事業家とリーダーは違う」ということです。
その中にも記したことですが、世間一般では会社を大きくした人や、売上を大きくした人などが評価されます。
たしかにこれは凄まじい才能です。
しかし、こういう強烈な事業家の下で人が育っているかといえば、多くのケースにおいてそうなっていません。
むしろ、どんどん側近が離れています。
私はこれには理由があると思っています。
ある意味、事業の拡大というのは強欲とかワンマン性がなければ成し得ないからです。
優秀な個人ほど強欲やワンマンを嫌いますから、必然として離れていきます。
結果、「イエスマン」だけが残ります。
一方、私の考える「リーダー」とは、人に良い影響を与える人です。
人の人生を良くする人です。
ここで重要なのは、「私が与えました」とか「自分の世界に取り込む」のではなく、「相手が勝手にそう感じること」と「相手が自立していること」です。
だから、吉田松陰と答えました。
(正邪の議論はありますが)、「松下村塾生」には高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、木戸孝允など、そうそうたる面々が顔を揃えています。
が、吉田松陰は「影響を与えた」なんて思っていないはずです。
私は売上とか利益とか、必要だからマネジメントしているだけで、ホント、どうだっていいと思っています。
「人生、もっと大事なものがあるだろ!」と思っています。
意外と思われるかもしれませんが、実際、私は自分の会社の売上をほとんど理解していません。
実はこれと同じことを今週のメルマガで紹介した本の著者と登場した人が言っていました。
私が目指しているのは「リーダー」です。
明日はそのメルマガと関連した内容で、今日の続きを記します。
楽しんでいただけると思います。
なお、私の記事はe-bookで読めるのでこちらをクリックしてください。
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&お申込みはこちらから。7月30日(木)まで登録料無料です。
*****************
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは以下のホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&お申込みはこちらから
▼FBL大学のホームページ
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2015-07-15 18:38