2015年 07月 25日
No.2876 7月25日(土):「あの時、売上を稼いでおけばよかった・・」なんて誰も言わない |
※毎週土曜日は「学長に訊け!」です。
こんにちは。遠藤です。「学長に訊け」はまたまたお休みで、別の話を。
※「コーナの存続は大丈夫なのか!」と数週連続で書いている。
さて、皆さまは「看護師が聞いた、死の直前に思う5つのこと」ってご存知ですか。
第1位は 「自分自身に忠実に生きれば良かった」です。
患者は「人の期待に沿うためでなく自分に正直に生きれば良かった」と言うそうです。
参考までに第5位までを。
第2位:「あんなに一生懸命働かなくても良かった」
第3位:「もっと自分の気持ちを表現する勇気を持てば良かった」
第4位:「友人関係を続けていれば良かった」
第5位:「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」
このことって重要過ぎませんかね。
今週は東芝問題についてコメントしてきましたが。
死ぬ直前に「あの時に売上や利益を稼いでおけばよかった・・」なんて、誰も言わないんすよ。
はっきり言って、人生という単位で考えれば、そんなのどうだっていいことなんです。
第2位から第5位だって同じ類ですね。
働き過ぎた・・
自分を抑制し過ぎた・・
友人関係が絶たれた・・
もっと幸せになれた・・
まともなことは1つもないです。
しかも、すべて「仕事」に起因しています。
こんな人生はつまらなくないのでしょうか。
内面というのは経験によって培われるものですから、そういう人生では「人」としてもつまらなくなっていきます。
だから、サラリーマンは必然として社内でつるむことになります。
そこにしか話が合う人がいなくなるからです。
人間が「安定」とか「保障」を求めるのは本能なので仕方ないとは思います。
が、東芝問題のように、明らかに間違っているとか、正しくないとか、嫌だとか思っているのに、それを拒否できないというのはあまりにも情けない。
これはもう「人間力」の問題です。
そうまでして安定が欲しいのでしょうか。
それとも経営者が怖いのでしょうか。
はたまた、そんなに売上とか利益が大事なのでしょうか。
そんなのは止めて、一生に一回くらい安定というレールから外れてみてはどうですかね。

だって、外れた人は楽しそうですから。
一方、外れてない人は愚痴を言って、疲弊していますから。
もちろん、そこには「自分の強い意志」があるのが条件ですが。
そう思うなら、そう生きたらいいのですよ。
それが 「自分自身に忠実に生きる」ということでしょう。
死ぬ間際に後悔したって遅いんですから。
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&お申込みはこちらから。7月30日(木)まで登録料無料です。
*****************
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは以下のホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&お申込みはこちらから
▼FBL大学のホームページ
▼遠藤一佳のフェイスブック
こんにちは。遠藤です。「学長に訊け」はまたまたお休みで、別の話を。
※「コーナの存続は大丈夫なのか!」と数週連続で書いている。
さて、皆さまは「看護師が聞いた、死の直前に思う5つのこと」ってご存知ですか。
第1位は 「自分自身に忠実に生きれば良かった」です。
患者は「人の期待に沿うためでなく自分に正直に生きれば良かった」と言うそうです。
参考までに第5位までを。
第2位:「あんなに一生懸命働かなくても良かった」
第3位:「もっと自分の気持ちを表現する勇気を持てば良かった」
第4位:「友人関係を続けていれば良かった」
第5位:「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」
このことって重要過ぎませんかね。
今週は東芝問題についてコメントしてきましたが。
死ぬ直前に「あの時に売上や利益を稼いでおけばよかった・・」なんて、誰も言わないんすよ。
はっきり言って、人生という単位で考えれば、そんなのどうだっていいことなんです。
第2位から第5位だって同じ類ですね。
働き過ぎた・・
自分を抑制し過ぎた・・
友人関係が絶たれた・・
もっと幸せになれた・・
まともなことは1つもないです。
しかも、すべて「仕事」に起因しています。
こんな人生はつまらなくないのでしょうか。
内面というのは経験によって培われるものですから、そういう人生では「人」としてもつまらなくなっていきます。
だから、サラリーマンは必然として社内でつるむことになります。
そこにしか話が合う人がいなくなるからです。
人間が「安定」とか「保障」を求めるのは本能なので仕方ないとは思います。
が、東芝問題のように、明らかに間違っているとか、正しくないとか、嫌だとか思っているのに、それを拒否できないというのはあまりにも情けない。
これはもう「人間力」の問題です。
そうまでして安定が欲しいのでしょうか。
それとも経営者が怖いのでしょうか。
はたまた、そんなに売上とか利益が大事なのでしょうか。
そんなのは止めて、一生に一回くらい安定というレールから外れてみてはどうですかね。

だって、外れた人は楽しそうですから。
一方、外れてない人は愚痴を言って、疲弊していますから。
もちろん、そこには「自分の強い意志」があるのが条件ですが。
そう思うなら、そう生きたらいいのですよ。
それが 「自分自身に忠実に生きる」ということでしょう。
死ぬ間際に後悔したって遅いんですから。
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&お申込みはこちらから。7月30日(木)まで登録料無料です。
*****************
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは以下のホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&お申込みはこちらから
▼FBL大学のホームページ
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2015-07-25 18:42