2016年 03月 22日
No.3117 3月22日(火):「応援されない人」が応援されない理由 |
こんにちは。遠藤です。明日は東京勉強会。最後なので気合いを入れて臨みます。
さて、一昨日になりますが「応援される人と応援する人」ということを書きました。
この関係性は「お互いが応援し合っている」という状態になっています。
応援するから、応援される。
応援されるから、応援する。
これは極めて理想的な関係性です。
と同時に、極めて本質的です。
何故なら、ここには「応援されない人」が「何故、そうなるかの理由」が存在しているからです。
「応援されない人」は誰のことも応援していません。
誰のことも応援していないのに、「私のことは応援してほしい」と思っています。
つまり、「自分は誰も応援していないのに、自分は応援してほしい」というメンタリティです。
あまりにも的確な表現なので拍手喝さいが起こっているはずです。
こういう人は「自分が欲しいだけ」なのです。
昨晩、「人は何故、もめるのか」という番組が放映されたようです。
私は観ていないので、番組で何が主張されたのかはわかりませんが、私はタイトルを見て「何事も奪われたとか、手に入らないとか、損をしたと思うところに原因があるんじゃないか」と考えました。
「欲しいものが奪われた」
「欲しいものが手に入らない」
「欲しいものが提供されない」
あからさまに被害を受けるようなケースを除けば、世の中の事件はだいたいが「おカネのもめごと」、「恋愛のもめごと」、「付き合い上のもめごと」です。
これらはだいたいが上記のような「自分勝手な感情」に基づいています。
「自分が得ること」ばかりを期待しているから、それが満たされない時の感情が不満や愚痴や弱音になるのだと思います。
金持ち一家のお坊ちゃま、お嬢ちゃまじゃないのですから、社会人ともなればそのような感情からは卒業すべきでしょう。
ここで確認。
このように書き進めると、なんとなく「応援されない人」の対象が社会経験未熟な若手を指しているように感じられるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
某名著では「自分が得てばかりの経営者(トップ」のもとでは「弟子がまったく育たなかった」という事例報告もされているくらいです。
「自分が得てばかりの人」は「相手に与えていない」。
すると、あたり前の結果として応援されなくなる。
老若男女、立場を問わず、「応援されない理由」は同じです。
★FBL大学の「第6期スタートコース」受付中!
FBL大学では3月17日(木)から30日(水)の期間で、「第6期スタートコース」の募集を実施しています。お申込みについては以下の「カリキュラム詳細」を確認の上、最下部の「申込みページ」をクリックしてください。
※カリキュラム詳細はこちらです。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
さて、一昨日になりますが「応援される人と応援する人」ということを書きました。
この関係性は「お互いが応援し合っている」という状態になっています。
応援するから、応援される。
応援されるから、応援する。
これは極めて理想的な関係性です。
と同時に、極めて本質的です。
何故なら、ここには「応援されない人」が「何故、そうなるかの理由」が存在しているからです。
「応援されない人」は誰のことも応援していません。
誰のことも応援していないのに、「私のことは応援してほしい」と思っています。
つまり、「自分は誰も応援していないのに、自分は応援してほしい」というメンタリティです。
あまりにも的確な表現なので拍手喝さいが起こっているはずです。
こういう人は「自分が欲しいだけ」なのです。
昨晩、「人は何故、もめるのか」という番組が放映されたようです。
私は観ていないので、番組で何が主張されたのかはわかりませんが、私はタイトルを見て「何事も奪われたとか、手に入らないとか、損をしたと思うところに原因があるんじゃないか」と考えました。
「欲しいものが奪われた」
「欲しいものが手に入らない」
「欲しいものが提供されない」
あからさまに被害を受けるようなケースを除けば、世の中の事件はだいたいが「おカネのもめごと」、「恋愛のもめごと」、「付き合い上のもめごと」です。
これらはだいたいが上記のような「自分勝手な感情」に基づいています。
「自分が得ること」ばかりを期待しているから、それが満たされない時の感情が不満や愚痴や弱音になるのだと思います。
金持ち一家のお坊ちゃま、お嬢ちゃまじゃないのですから、社会人ともなればそのような感情からは卒業すべきでしょう。
ここで確認。
このように書き進めると、なんとなく「応援されない人」の対象が社会経験未熟な若手を指しているように感じられるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
某名著では「自分が得てばかりの経営者(トップ」のもとでは「弟子がまったく育たなかった」という事例報告もされているくらいです。
「自分が得てばかりの人」は「相手に与えていない」。
すると、あたり前の結果として応援されなくなる。
老若男女、立場を問わず、「応援されない理由」は同じです。
★FBL大学の「第6期スタートコース」受付中!
FBL大学では3月17日(木)から30日(水)の期間で、「第6期スタートコース」の募集を実施しています。お申込みについては以下の「カリキュラム詳細」を確認の上、最下部の「申込みページ」をクリックしてください。
※カリキュラム詳細はこちらです。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2016-03-22 22:28