2016年 08月 29日
No.3277 8月29日(月):今までの「人生」は、今までの「決断」の結果 |
こんにちは。遠藤です。月曜日は有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の配信日です。
★「思考変容のスイッチ」はこちらからお申込みください。登録料をいただくことでバックナンバーも読めるようにしています。
毎週月曜日はメルマガで取り上げた内容についてコメントします。
毎週、メルマガでは「3つの観点」からメッセージを送っていますが、ブログではその「ごくごく一部」を切り取って紹介します。
※また、丸々コピペするわけではなく新たに書き直します。
今回はその中から「おすすめ本からの引用」を取り上げます。
そこには「人生は決断の連続である」と記されていました。
私はよく「今までの人生は、今までの思考の結果だ」と言っていますが、ここでいう「思考の結果」とは「決断の結果」と同じ意味です。
だから、「思考=決断」といえます。
こう考えると、頭の中で考えているレベルのことは「思考」とはいえません。
あくまでも「決断」、つまり、「現状を変えること」につながって「思考」といえます。
が、私たちはこの「決断」ができません。
何故なら、「自分で決めらない体質」になっているからです。
それは以下の2つの理由に集約されます。
1つは「答え探しの教育」です。
私たちは常に「先生が用意してくれた答え」を探し、それを当てることで点数を稼いできました。
故に「自分で答えをつくる」という習性がないのです。
もう1つは「先生の指示に従うのが良い子」と思い込まされてきたことです。
自分の意見を言うと「生意気だ」とか「変わり者だ」というレッテルを貼られます。
これらの結果、「誰かに決めてもらい、それに従う」という精神性が骨の髄まで浸み込んでしまうのです。
が、前述のように「今までの人生は、今までの思考(決断)の結果」です。
つまり、「従う」という「決断」をしてきた人は「従う人生」になります。
これこそが多くの人の人生が「他人の人生」、「会社の人生」になっている原因です。
このブログも同じです。
メッセージを読んで、何を思考したか、何を決断したかでその人の人生は決まります。
せっかく、読んでいるのに「なるほどね~」で終わるなら、その人は日頃から「聞いて満足して終わり」になっているはずです。
それは「聞いて満足して終わり」という決断をしていることになります。
では、「聞いて満足して終わり」で、人生が良くなるのでしょうか?
「なるわけがない」のですから、「決断」を変える必要があるのです。
この時、「決断を変える=思考を変える」です。
予算や数字をいくら追いかけたところで、「思考力」や「考え方」は変わりません。
人生を良く変えたいのなら「思考力」や「考え方」を磨き、「決断」を変えることにフォーカスすべきなのです。

*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
★「思考変容のスイッチ」はこちらからお申込みください。登録料をいただくことでバックナンバーも読めるようにしています。
毎週月曜日はメルマガで取り上げた内容についてコメントします。
毎週、メルマガでは「3つの観点」からメッセージを送っていますが、ブログではその「ごくごく一部」を切り取って紹介します。
※また、丸々コピペするわけではなく新たに書き直します。
今回はその中から「おすすめ本からの引用」を取り上げます。
そこには「人生は決断の連続である」と記されていました。
私はよく「今までの人生は、今までの思考の結果だ」と言っていますが、ここでいう「思考の結果」とは「決断の結果」と同じ意味です。
だから、「思考=決断」といえます。
こう考えると、頭の中で考えているレベルのことは「思考」とはいえません。
あくまでも「決断」、つまり、「現状を変えること」につながって「思考」といえます。
が、私たちはこの「決断」ができません。
何故なら、「自分で決めらない体質」になっているからです。
それは以下の2つの理由に集約されます。
1つは「答え探しの教育」です。
私たちは常に「先生が用意してくれた答え」を探し、それを当てることで点数を稼いできました。
故に「自分で答えをつくる」という習性がないのです。
もう1つは「先生の指示に従うのが良い子」と思い込まされてきたことです。
自分の意見を言うと「生意気だ」とか「変わり者だ」というレッテルを貼られます。
これらの結果、「誰かに決めてもらい、それに従う」という精神性が骨の髄まで浸み込んでしまうのです。
が、前述のように「今までの人生は、今までの思考(決断)の結果」です。
つまり、「従う」という「決断」をしてきた人は「従う人生」になります。
これこそが多くの人の人生が「他人の人生」、「会社の人生」になっている原因です。
このブログも同じです。
メッセージを読んで、何を思考したか、何を決断したかでその人の人生は決まります。
せっかく、読んでいるのに「なるほどね~」で終わるなら、その人は日頃から「聞いて満足して終わり」になっているはずです。
それは「聞いて満足して終わり」という決断をしていることになります。
では、「聞いて満足して終わり」で、人生が良くなるのでしょうか?
「なるわけがない」のですから、「決断」を変える必要があるのです。
この時、「決断を変える=思考を変える」です。
予算や数字をいくら追いかけたところで、「思考力」や「考え方」は変わりません。
人生を良く変えたいのなら「思考力」や「考え方」を磨き、「決断」を変えることにフォーカスすべきなのです。

*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2016-08-29 23:29