2017年 04月 03日
No.3494 4月3日(月):「びっくりするような努力」をした人が勝つ |
こんにちは。遠藤です。月曜日は有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の配信日です。
★「思考変容のスイッチ」はこちらからお申込みください。登録料をいただくことでバックナンバーも読めるようにしています。
毎週月曜日はメルマガで取り上げた内容の「一部」について簡単にコメントします。
※コピペするわけではなく新たに書き直します。
が、今回は違うことを。
先週末に受けた講座で講師が「びっくりするような努力をした人が勝つ」と言われており、大いに納得しました。
それは某競技で日本一になった中学生の話で、その生徒は修学旅行先で朝7時起床なのに4時に起きて、近くの海岸で自主トレをしていたというのです。
今の社会であれば「生徒に何かあったらどうするんだ!」「危ない!」ということになるのでしょうが、当時は教師も旅館の人の止めなかったということです。
これは「びっくりするような努力」だと私は思います。
では、「びっくりするような努力」とは何か?
これは話を聞きながら私が考えたものですが、大きく3観点あります。
1つは「量」が多いということ。
2つは「質」が高いということ。
3つは「自主的」であるということです。
よく「他人と違うことをせよ」といいますが、これなどもこの「3観点」を満たしていることが不可欠だと思います。
「私は人と違うことを言うようにしている」とか「他人と同じでは嫌だと思う」などというのは、それだけであれば単に浮いているだけであり「他人と違うこと」をしていることにはなりません。
この生徒が「量」も「質」も「自主性」も満たしているのは明らかです。
「量」は人が寝ている時間に努力しています。
「質」は日本一になるための努力をしていると推察できます。
「自主性」は誰に指示も命令もされるわけでなく勝手にやっています。
言うまでもなく、私がこの話を紹介しているのは多くの社会人が「量」も「質」も「自主性」も「まったく不十分」だからです。
「月に1~2冊の読書をしています」なんていうのは、論外的な「量」の不足です。
「努力の質」を意識している人にもほとんどお目にかかりません。
ここでは掘り下げませんが、この生徒でいえば「日本一になるための練習をする」、「日本一になるための指導を受ける」というのが「努力の質が高い」ということになります。
そして、日々のほぼすべての業務は指示、命令されたものであり、そこに「自主性」は皆無です。
「自主性」を発揮するチャンスである朝やアフター5や休日も、ビールを飲んだり、SNSを眺めたり、子どもとじゃれ合ったりで終わりです。
これで成長できるわけがないでしょう。
なのに「成長したい」とか「人を動かすにはどうしたらいいか」とか「給料を上げてほしい」とか、そんなことばかり言っている。
「すべてムリ!」
こういったことを実現したいなら「びっくりするような努力」をすることだと(自戒を込めて)思います。
★「思考変容のスイッチ」はこちらからお申込みください。登録料をいただくことでバックナンバーも読めるようにしています。
毎週月曜日はメルマガで取り上げた内容の「一部」について簡単にコメントします。
※コピペするわけではなく新たに書き直します。
が、今回は違うことを。
先週末に受けた講座で講師が「びっくりするような努力をした人が勝つ」と言われており、大いに納得しました。
それは某競技で日本一になった中学生の話で、その生徒は修学旅行先で朝7時起床なのに4時に起きて、近くの海岸で自主トレをしていたというのです。
今の社会であれば「生徒に何かあったらどうするんだ!」「危ない!」ということになるのでしょうが、当時は教師も旅館の人の止めなかったということです。
これは「びっくりするような努力」だと私は思います。
では、「びっくりするような努力」とは何か?
これは話を聞きながら私が考えたものですが、大きく3観点あります。
1つは「量」が多いということ。
2つは「質」が高いということ。
3つは「自主的」であるということです。
よく「他人と違うことをせよ」といいますが、これなどもこの「3観点」を満たしていることが不可欠だと思います。
「私は人と違うことを言うようにしている」とか「他人と同じでは嫌だと思う」などというのは、それだけであれば単に浮いているだけであり「他人と違うこと」をしていることにはなりません。
この生徒が「量」も「質」も「自主性」も満たしているのは明らかです。
「量」は人が寝ている時間に努力しています。
「質」は日本一になるための努力をしていると推察できます。
「自主性」は誰に指示も命令もされるわけでなく勝手にやっています。
言うまでもなく、私がこの話を紹介しているのは多くの社会人が「量」も「質」も「自主性」も「まったく不十分」だからです。
「月に1~2冊の読書をしています」なんていうのは、論外的な「量」の不足です。
「努力の質」を意識している人にもほとんどお目にかかりません。
ここでは掘り下げませんが、この生徒でいえば「日本一になるための練習をする」、「日本一になるための指導を受ける」というのが「努力の質が高い」ということになります。
そして、日々のほぼすべての業務は指示、命令されたものであり、そこに「自主性」は皆無です。
「自主性」を発揮するチャンスである朝やアフター5や休日も、ビールを飲んだり、SNSを眺めたり、子どもとじゃれ合ったりで終わりです。
これで成長できるわけがないでしょう。
なのに「成長したい」とか「人を動かすにはどうしたらいいか」とか「給料を上げてほしい」とか、そんなことばかり言っている。
「すべてムリ!」
こういったことを実現したいなら「びっくりするような努力」をすることだと(自戒を込めて)思います。
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2017-04-03 18:35