2017年 10月 24日
No.3698 10月24日(火):リーダーの仕事は「相手に良い影響を感じてもらうこと」 |
こんにちは。遠藤です。本日はこれより名古屋勉強会です。
本日にて10月の勉強会は終了。
本日にて10月の勉強会は終了。
参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
次は12月の「FBL大学大納会2017」に向けて準備です。
さて、FBL大学の「第9期スタートコース」のお申込み受付中です。
※期間は10月30日(月)までです。
FBL大学は「ビジネスリーダー」を目指す人を対象としているわけですが、「ビジネスリーダー」の必須能力の1つが「影響力」だと私は思っています。
ちなみに「影響力を与える」ではありません。
これは煽動的能力であり、むしろ否定しています。
私が考える影響力は「相手が良い影響を得ていると感じること」です。
しかし、世の中でいわれる「影響力」は、明らかに「影響力を与える」の方向で理解されています。
だから、多くの人が「強い」とか「統率する」といった資質を「リーダーシップがある」と解釈しています。
しかし、それは「単なる思い込み」に過ぎません。
私は「そんなことはどうだっていい」と思っています。
ちなみに私はFBL大学の講座で以下のような説明をしています。
次は12月の「FBL大学大納会2017」に向けて準備です。
さて、FBL大学の「第9期スタートコース」のお申込み受付中です。
※期間は10月30日(月)までです。
FBL大学は「ビジネスリーダー」を目指す人を対象としているわけですが、「ビジネスリーダー」の必須能力の1つが「影響力」だと私は思っています。
ちなみに「影響力を与える」ではありません。
これは煽動的能力であり、むしろ否定しています。
私が考える影響力は「相手が良い影響を得ていると感じること」です。
しかし、世の中でいわれる「影響力」は、明らかに「影響力を与える」の方向で理解されています。
だから、多くの人が「強い」とか「統率する」といった資質を「リーダーシップがある」と解釈しています。
しかし、それは「単なる思い込み」に過ぎません。
私は「そんなことはどうだっていい」と思っています。
ちなみに私はFBL大学の講座で以下のような説明をしています。

こんなことを信じてはいけません。
で、ここからが不思議というか、笑えるのですが・・。
せっかく、「強い」とか「統率する」といった権力側に有利なルールがあるにもかかわらず、多くの企業のリーダー職(「職」であって、リーダーではない)は、まったく「影響力」を発揮できていません。
その証拠は「まわりから優秀な人材が輩出されていない」ということです。
で、不思議なことに、そういう人に限って、社内限定で「あの人は凄い」的に崇拝されています。
が、その人が本当に凄ければ、「影響力」という「薫陶」を受けた人材は間違いなく活躍します。
が、そうなっていません。
これは「リーダーとは何か」という定義が間違っているからです。
リーダーの仕事は、良い影響を受けた人材が活躍することです。
優秀な人材が輩出されれば、売上も利益も勝手に上がります。
私はその信念に沿って、自身の活動を展開していきたいと思います。
★FBL大学の「第9期スタートコース」受付中!
【お申し込み特典】
・その1:門外不出で、FBL大学に参加された方だけが観ることができる、私がフィットネスビズ社社員に対して行った社内講座を公開させていただきます。お申込み当日よりコンテンツ内の「特別動画」にて「11本」がご覧いただけます。
・その2:10月27日(金)に配信される「リアルタイムケーススタディ」を特別にご覧いただけます。
※ライトコースの方は除きます。
・その3:消費税は5%の状態でお申込みいただけます。
★カリキュラム&料金のご案内はこちらをクリック
★お申込みページはこちらをクリック
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2017-10-24 17:40