2017年 11月 21日
No.3726 11月21日(火):「管理されたくなければ、管理される必要がある」 |
こんにちは。遠藤です。今日は原田さん、伊藤さん、小川さんの4名でカフェMTG。
「2時間コース」の予定が3時間となりましたが、実に成長できた時間でした。
さて、当業界にはフリーランスと呼ばれる人がたくさんいます。
もっとも、美容師などにも同様の人が多いので、当業界だけではありませんが。
クラウドワークスみたいのも時流になっているので、全体的な傾向としてこの流れは加速していくことになるでしょう。
で、こういう人たちに共通しているのが「脆弱性」です。
とにかく、ストレスに弱い。
ストレスに弱いという表現をもっとわかりやすく言えば、すぐ怒る、すぐ泣く、すぐ喜ぶといった感じです。
「すぐ辞めようとする」というのも、フリーランス的特徴です。
「何で、自分のことしか考えられないのかな」と思いますよ。
これは「組織経験が乏しいこと」が大きく関係しています。
「組織経験」といっても、「マネジメントが機能していない会社に数年いました」なんていうのは該当しません。
数値管理を筆頭に「厳しくもまれていない人」は「組織経験」をしたことにはなりません。
こういう人はちょっと自分の意見と違うことがあったりすると、たちまち「反応的な態度」を取ります。
受け入れる範囲が狭いから、それが他者否定となり周囲の人が去っていきます。
結果、まわりは「似たような人だけ」になります。
「2時間コース」の予定が3時間となりましたが、実に成長できた時間でした。
さて、当業界にはフリーランスと呼ばれる人がたくさんいます。
もっとも、美容師などにも同様の人が多いので、当業界だけではありませんが。
クラウドワークスみたいのも時流になっているので、全体的な傾向としてこの流れは加速していくことになるでしょう。
で、こういう人たちに共通しているのが「脆弱性」です。
とにかく、ストレスに弱い。
ストレスに弱いという表現をもっとわかりやすく言えば、すぐ怒る、すぐ泣く、すぐ喜ぶといった感じです。
「すぐ辞めようとする」というのも、フリーランス的特徴です。
「何で、自分のことしか考えられないのかな」と思いますよ。
これは「組織経験が乏しいこと」が大きく関係しています。
「組織経験」といっても、「マネジメントが機能していない会社に数年いました」なんていうのは該当しません。
数値管理を筆頭に「厳しくもまれていない人」は「組織経験」をしたことにはなりません。
こういう人はちょっと自分の意見と違うことがあったりすると、たちまち「反応的な態度」を取ります。
受け入れる範囲が狭いから、それが他者否定となり周囲の人が去っていきます。
結果、まわりは「似たような人だけ」になります。
実際、フリーランスのまわりにはフリーランスしかいません。
もちろん、それでいい人は結構ですが。
私は嫌ですね。
「ビジネスリーダー」とおつきあいしたいです。
先日、この「脆弱性」の反対の概念を「レジリエンス」というと習いました。
「レジリエンス」とは「精神的回復力、抵抗力、復元力、耐久力」という意味です。
「良い概念だな」と思いました。
いずれにせよ、常に言っているとおり「辛い経験」をしているから「楽しい経験」が何であるかがわかるのです。
つまり、「管理されたくなければ、管理される必要がある」ということです。
特に若いときは「理不尽」を経験すべきです。
早い段階でそれを避けているようでは「脆弱性」は増すばかりです。
「管理されるのが嫌だ」とか「自由になりたい」とか言って、フリーランスを選択するような若者の人生の後半は「ロクなものにならない」と私は思います。

▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2017-11-21 19:35