2018年 01月 14日
No.3780 1月14日(日): 「不協和音」にハマり中! |
※日曜日はできるだけプライベート的な内容の予定ですが、その日によります。
こんにちは。遠藤です。遠藤家ではインフルエンザが猛威を振るいました。
年末が三男。新年早々に長男。そこから数日後に妻。
感染していないのは次男と私だけ。
で、私も妻と同時期から体調がかんばしくない日が続き、「隠れインフルでは・・」と思いつつ日々を過ごすという始末でした。
次男は昨日(13日)が大学のセンター試験でしたので。
とにかく、「次男にうつさない!」というのが家族のミッションでした。
結果、体調を壊すこともなく試験に向かえたので、一安心です。
さて、突然ですが、年末の紅白以来、「欅坂46」の「不協和音」にハマっています。

本番中にメンバーが過呼吸になって倒れたことでも話題になりました。
それまでは「欅坂46」と「乃木坂46」の違いすらわかっていませんでしたが、現在はダウンロードして車内でも聴いています。
既に「風に吹かれても」までレパートリーを広げております。
曲のテンポがいいことから三男が聴いていたのがきっかけなのですが、私は以下の歌詞がいいと思いました。
「不協和音を僕は恐れたりしない
嫌われたって僕には僕の正義があるんだ
殴ればいいさ一度妥協したら死んだも同然
支配したいなら僕を倒してから行けよ!」
はい、ベリーグッド!
特に「支配したいなら僕を倒してから行けよ!」がいいですね。
こんにちは。遠藤です。遠藤家ではインフルエンザが猛威を振るいました。
年末が三男。新年早々に長男。そこから数日後に妻。
感染していないのは次男と私だけ。
で、私も妻と同時期から体調がかんばしくない日が続き、「隠れインフルでは・・」と思いつつ日々を過ごすという始末でした。
次男は昨日(13日)が大学のセンター試験でしたので。
とにかく、「次男にうつさない!」というのが家族のミッションでした。
結果、体調を壊すこともなく試験に向かえたので、一安心です。
さて、突然ですが、年末の紅白以来、「欅坂46」の「不協和音」にハマっています。

本番中にメンバーが過呼吸になって倒れたことでも話題になりました。
それまでは「欅坂46」と「乃木坂46」の違いすらわかっていませんでしたが、現在はダウンロードして車内でも聴いています。
既に「風に吹かれても」までレパートリーを広げております。
曲のテンポがいいことから三男が聴いていたのがきっかけなのですが、私は以下の歌詞がいいと思いました。
「不協和音を僕は恐れたりしない
嫌われたって僕には僕の正義があるんだ
殴ればいいさ一度妥協したら死んだも同然
支配したいなら僕を倒してから行けよ!」
はい、ベリーグッド!
特に「支配したいなら僕を倒してから行けよ!」がいいですね。
※「抹殺してから行け!」というくだりもある。
大人で「支配したいなら僕を倒してから行けよ!」なんて言える気概のある人なんて、ほとんどいないじゃないですか。
いても反抗するだけで能力はない。
みんな腰が引けて、支配されまくっています。
「不協和音」の反対が「予定調和」。
そうなるのは「僕には僕の正義がない」からです。
結果、妥協しまくって「死んだも同然」になるのです。
これを10代、20代の歌の世界ではなく、社会に身を置く大人がやらないとですね。
もっとも、作詞担当の秋元康氏の術中にまんまとはまっているだけともいえますが・・。
秋元氏は若き日の長渕剛氏の作曲もしていた方なので、なんとなくコンセプトは生きていると勝手に思っていたりします。
それ以上に大切なのは秋元氏が1958年生まれということ。
私の6歳上です。
その年齢でこういう詩が書ける。
大人で「支配したいなら僕を倒してから行けよ!」なんて言える気概のある人なんて、ほとんどいないじゃないですか。
いても反抗するだけで能力はない。
みんな腰が引けて、支配されまくっています。
「不協和音」の反対が「予定調和」。
そうなるのは「僕には僕の正義がない」からです。
結果、妥協しまくって「死んだも同然」になるのです。
これを10代、20代の歌の世界ではなく、社会に身を置く大人がやらないとですね。
もっとも、作詞担当の秋元康氏の術中にまんまとはまっているだけともいえますが・・。
秋元氏は若き日の長渕剛氏の作曲もしていた方なので、なんとなくコンセプトは生きていると勝手に思っていたりします。
それ以上に大切なのは秋元氏が1958年生まれということ。
私の6歳上です。
その年齢でこういう詩が書ける。
同年代がやっているのは哀愁漂う「サラリーマン川柳」ですから。
私は素晴らしいと思います。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
私は素晴らしいと思います。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2018-01-14 20:36