2018年 01月 17日
No.3783 1月17日(水):会社というところは「おかしなことだらけ」 |
こんにちは。遠藤です。水曜は無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」の配信日です。
今回は「人間には『前に進む人』と『進まずに悩む人』しかいない」ということを書きました。
数秒で終わるので、是非、ご登録ください。
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
さて、昨日、一昨日と「新たなスタート切った人たち」について触れてきました。
これは常に言っていることですが、私は「会社を辞めろ!」とか「起業せよ!」と言っているのではありません。
すべてのスタートの第一歩として「会社というところにはおかしなことしかない」ということにもっと気づいてはどうかと言いたいだけです。
実際、多くの会社はおかしなことばかりです。
まずは「就職活動」。
政府は「人生100年時代」とか「働き方改革」とか煽っておきながら、いまだに卒業したら就職することを当たり前に押しつけています。
人生100年時代に、20代早々で会社にロックされる必要などまったくありません。
続いては「労働時間」。
「1日8時間・週40時間」というのは、いつ誰がどういう理由で決めたのでしょうか?
何故、毎日、毎日、出勤しなければいけないのでしょうか?
何故、それを自分で決めることができないのでしょうか?
「転勤」も同じです。
これなどは「究極の奴隷制度」です。
今回は「人間には『前に進む人』と『進まずに悩む人』しかいない」ということを書きました。
数秒で終わるので、是非、ご登録ください。
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
さて、昨日、一昨日と「新たなスタート切った人たち」について触れてきました。
これは常に言っていることですが、私は「会社を辞めろ!」とか「起業せよ!」と言っているのではありません。
すべてのスタートの第一歩として「会社というところにはおかしなことしかない」ということにもっと気づいてはどうかと言いたいだけです。
実際、多くの会社はおかしなことばかりです。
まずは「就職活動」。
政府は「人生100年時代」とか「働き方改革」とか煽っておきながら、いまだに卒業したら就職することを当たり前に押しつけています。
人生100年時代に、20代早々で会社にロックされる必要などまったくありません。
続いては「労働時間」。
「1日8時間・週40時間」というのは、いつ誰がどういう理由で決めたのでしょうか?
何故、毎日、毎日、出勤しなければいけないのでしょうか?
何故、それを自分で決めることができないのでしょうか?
「転勤」も同じです。
これなどは「究極の奴隷制度」です。
もちろん、若いうちは「経験のため」と割り切れます。
また、仕事を通じて報酬を得る以上、自分自身の能力が低いうちはそれも仕方がありません。
が、そんなことを40歳になっても、50歳になっても続けなければならないほど虚しく情けないことはないでしょう。
「利益」だって、本当に必要なのでしょうか?
「利益は会社の血液である」というのも権力側の洗脳用語に過ぎません。
だったら、個人の生活にとっても収入は血液なはずです。
なのに、従業員に利益はほとんど還元されません。
血液を独占しているのは経営者と会社(内部留保)だけです。
「時価総額」とか「資本」なんていうのも馬鹿馬鹿しいの極致です。
金融機関等から資金を調達することが、あたかも素晴らしいような報道をよく見かけます。
また、銀行からお金を借りることを「凄いこと」とか「俺の覚悟がわかるか」的に自慢する経営者がいますが「バカじゃないか」と思います。
こんなことは偉くもなんともありません。
何故なら、儲けているのは相手だからです。
相手はビジネスとして貸しているだけです。
資本主義社会においてお金を借りること(増やすことを含む)など簡単です。
借りたければ借りればいいし、借りたくなければ借りなければいいだけのことです。
このようにおかしなことだらけです。
この他にも挙げればきりがありません。
なのに、すべて「正しい」とされています。
もし、おかしいと思うのであれば。
その時は環境を変えることを考えるべきだと思います。
なのに、すべて「正しい」とされています。
もし、おかしいと思うのであれば。
その時は環境を変えることを考えるべきだと思います。

▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2018-01-17 17:59