2018年 04月 11日
No.3867 4月11日(水):今は「生き方に共感が起こる時代」 |
こんにちは。遠藤です。水曜は無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」の配信日です。
今回は「3つの予防のどこをやる?」ということを書きました。
数秒で終わるので、是非、ご登録ください。
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
さて、サッカー日本代表監督のハリルホジッチ監督が解任されました。
解任の正当性も責任がどこにあるかも私にはわかりません。
ただ、1つだけ大きな問題があるとすれば「メンバーを固定しなかったこと」が挙げられると思います。
理由は2つです。
1つはメンバーを固定しなければ、チームにならないからです。
チーム勝とうとしているのに、メンバーを固定しなければ勝てるわけがありません。
この段階で主力選手ですら固定されていません。
適切な時期はわかりませんが、コミュニケーションの問題を含め、早期にメンバーを固定すべきだったと思います。
もう1つはメンバーを固定しなければ、各選手がアピールに必死になるからです。
潜在意識下ではチームの勝利より「自分の代表入り」が優先されます。
また、選手に不安感を与えるでしょう。
今回は「3つの予防のどこをやる?」ということを書きました。
数秒で終わるので、是非、ご登録ください。
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
さて、サッカー日本代表監督のハリルホジッチ監督が解任されました。
解任の正当性も責任がどこにあるかも私にはわかりません。
ただ、1つだけ大きな問題があるとすれば「メンバーを固定しなかったこと」が挙げられると思います。
理由は2つです。
1つはメンバーを固定しなければ、チームにならないからです。
チーム勝とうとしているのに、メンバーを固定しなければ勝てるわけがありません。
この段階で主力選手ですら固定されていません。
適切な時期はわかりませんが、コミュニケーションの問題を含め、早期にメンバーを固定すべきだったと思います。
もう1つはメンバーを固定しなければ、各選手がアピールに必死になるからです。
潜在意識下ではチームの勝利より「自分の代表入り」が優先されます。
また、選手に不安感を与えるでしょう。
監督は競争させているつもりでも、選手個々は監督の目を伺いながらプレイすることになります。
と、まぁこんな印象ですが、今回の報道を通じて知ったことで、私が感動したのは元サッカー日本代表監督の岡田武史氏の動向です。
監督復帰の可能性を問われた岡田氏は「ないです」と即答したのですが、その理由がなんと日本代表やJリーグ監督に必要な「日本協会公認S級コーチライセンス」を返上しているというのです。
それも「だいぶ前の話が、今頃になって話題になった」とし、「そろそろ新しい挑戦をするべきだと思うし、その方がワクワクする。ライセンスを持っていると監督に未練が残ると思った。自分自身の弱い心があるので持っていたら、またやりたくなる。だからやめておこうと思った」と語りました。
常に言っていますが、今は「生き方に共感が起こる時代」です。
「サッカー日本代表監督」という肩書きより、岡田氏のような「生き方」に共感が起こり、そこに同志が集まるのです。
私もとても共感しました。
ハリル解任から話がそれましたが、私も大いに見習って生きていくつもりです。

▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2018-04-11 17:34