2018年 04月 19日
No.3875 4月19日(木):「フルーツしか食べない男」 |
こんにちは。遠藤です。木曜はプロフェッショナルトレーナー原田一志さんの「間違いだらけのフィットネストレーニング」のアップ日です。
是非、こちらからご覧ください。
さて、昨日は「その人に合っているものが、その人にとって正しい」と書きました。
そうしたら面白いもので、17日放送(ブログ準備後)の「マツコの知らない世界」に「フルーツしか食べない男」という人が登場しました。
どうやら3年ほど前にも一度、出演していたようなのですが、その内容に私は「仰天」しました。
なんと、「8年間、水も飲まずにフルーツだけを食べて生活している」というのです。
水もタンパク質もまったく摂取していないのです。
ヤバすぎる・・。
ちなみに「元東大教員」です。
そんなこともあって、大学の研究機関が調査に乗り出しました。
そうしたら、とんでもないことがわかりました。
この方の腸内で「空気中の窒素をタンパク質に変える菌が確認された」というのです。
大学の研究者は驚愕したといいます。
この事例はあまりにも極端すぎますが、私が「その人に合っているものが、その人にとって正しい」というのはこれに近い考え方です。
要するに毒薬でもない限り、特定の食品等が個々の人間の体内で同じように作用することはないということです。
是非、こちらからご覧ください。
さて、昨日は「その人に合っているものが、その人にとって正しい」と書きました。
そうしたら面白いもので、17日放送(ブログ準備後)の「マツコの知らない世界」に「フルーツしか食べない男」という人が登場しました。
どうやら3年ほど前にも一度、出演していたようなのですが、その内容に私は「仰天」しました。
なんと、「8年間、水も飲まずにフルーツだけを食べて生活している」というのです。
水もタンパク質もまったく摂取していないのです。
ヤバすぎる・・。
ちなみに「元東大教員」です。
そんなこともあって、大学の研究機関が調査に乗り出しました。
そうしたら、とんでもないことがわかりました。
この方の腸内で「空気中の窒素をタンパク質に変える菌が確認された」というのです。
大学の研究者は驚愕したといいます。
この事例はあまりにも極端すぎますが、私が「その人に合っているものが、その人にとって正しい」というのはこれに近い考え方です。
要するに毒薬でもない限り、特定の食品等が個々の人間の体内で同じように作用することはないということです。
これはおそらく「人間の数」だけ違いがあります。
だから、同じものを食べても美味しいとかまずいとかいったことになるのだし、お酒を飲んでも赤くなったりならなかったりするわけです。
ヨーロッパ人がお酒を飲んでも「体内反応」は個々で異なるのが当然です。
が、食べたものや飲んだものが、その人の体内でどう変化しているかは絶対にわかりません。
わかろうとするなら「フルーツしか食べない男」のように研究機関で精密に検査してもらうしかありません。
とはいえ、そんなことはできないので「五大栄養素」という考え方になるわけです。
「五大栄養素」というのは「これを摂取しておけば完璧」というものではありません。
「食べたものが体内でどう作用するかはわからないので、とりあえず、必須栄養素である糖質、タンパク質、脂質、ビタミン13種、ミネラル16種をまんべんなく摂っておきましょう」という考え方だと私は理解しています。
なので、理論上、「五大栄養素」が完璧のつもりでも、検査したら「ビタミンB群が不足しています」ということが起きます。
ここから先は「神のみぞ知る」です。
だから、自分の感覚で「自分に合っている方法」を見つけていくしかなく、これが「健康リテラシー」ということです。
実際、私が「最高のエビデンス」だと思っている健康長寿の方々を見ても「自分の感覚」で生きています。
食事についても、以下のようなことをやっているだけです。
・好きなものを食べる
・バランスを意識する(あくまでも感覚的なもの)
・食べ過ぎない
・できるだけ自然に近いものを食べる(これも感覚でそうなっているだけ)
すっかり悪者になっている食品も「朝食はトーストにたっぷりのバターと牛乳」「おやつはヨーグルト」「肉は毎日」などといっている方がいます。
で、「美味しいですからね~」なんて言っています。
これらを「カラダに悪い」という理由で禁じるのは、昨日、記したように「楽しみを奪うこと」になりかねません。
※ただし、子どもは別。現段階で危険性が指摘されるものを学校の給食等で出すべきではない。
それにしても「フルーツしか食べない男」は大丈夫なのかと。
かつての「電波少年」ではないのですから、そろそろその生活から脱してもいいのではないかと心配になります。

▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2018-04-19 19:22