2018年 04月 27日
No.3883 4月27日(金):個人レベルでは「独立権」を! |
こんにちは。遠藤です。本日、金曜日はFBL大学のオンラインセミナーの公開日です。
第4週目は「リアルタイム・ケーススタディ(健康産業界を斬る)」です。
時間がかなりオーバーしてしまい・・申し訳ありませんでした。

なお、ご案内メールが届かない方はメールアドレスを変更したとか、受信拒否設定になっているなどの原因があります。
当方からはどうしようもできないので、該当されている方は自主改善をお願いします。
さて、昨日、「マスコミ報道に翻弄されてはいけない」と言っておきながら、今日は「南北首脳会談」と「ハリルホジッチ元監督の会見」の様子をなんとなく見ていました。
本日は前者について思ったことを、ややこしくならない範囲で。
日本の報道というのは、とにかく「相手の反応」や「他人の目」を気にするものですね。
本ニュースも境界線をまたいだのか超えたのかとか、この表情は何を意図しているとか、アメリカの反応はどうかとか、そんなことばかり報道しています。
それを推察してどうなるのかと。
やるならもっと徹底的にやればいいと思いますが。
例えば、この髪型の意味することは何かとか、3年間で体重は何キロ増えたのかとかですね。
あと、やっているのは「今後の予測」です。
これが当たらないことは立証済みです。
これは所謂、有識者でもまったく当たりません。
なので、政府のコメントも「推移を見守る」となります。
「歓迎する」とも「こんなのは演技だ」とも「自分たちの考え」を一切言うことができないのです。
とはいえ、皮肉ではなく、実に「日本人らしい」と思います。
「強い者には巻かれ、弱い者は見下す」というのが、多くの人の行動指針だからです。
せめて、個人レベルでは会社や経営者といった権力に従属せずに「独立権」を保ちたいものです。
とまあ、本日はこのへんで。
明日は「ハリル会見で感じたこと」の予定です。
これも「日本人らしい」という話です。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
第4週目は「リアルタイム・ケーススタディ(健康産業界を斬る)」です。
時間がかなりオーバーしてしまい・・申し訳ありませんでした。

なお、ご案内メールが届かない方はメールアドレスを変更したとか、受信拒否設定になっているなどの原因があります。
当方からはどうしようもできないので、該当されている方は自主改善をお願いします。
さて、昨日、「マスコミ報道に翻弄されてはいけない」と言っておきながら、今日は「南北首脳会談」と「ハリルホジッチ元監督の会見」の様子をなんとなく見ていました。
本日は前者について思ったことを、ややこしくならない範囲で。
日本の報道というのは、とにかく「相手の反応」や「他人の目」を気にするものですね。
本ニュースも境界線をまたいだのか超えたのかとか、この表情は何を意図しているとか、アメリカの反応はどうかとか、そんなことばかり報道しています。
それを推察してどうなるのかと。
やるならもっと徹底的にやればいいと思いますが。
例えば、この髪型の意味することは何かとか、3年間で体重は何キロ増えたのかとかですね。
あと、やっているのは「今後の予測」です。
これが当たらないことは立証済みです。
これは所謂、有識者でもまったく当たりません。
心配になるくらい外れます。
そもそも、北朝鮮についてはほぼ全国民が実体を見ていません。
マスコミが報道する「とんでもない国である」というイメージをそのまま信じているだけです。
その状態で予測をしても当たるわけがないと思います。
そんなことよりも大事なことは「自分たちがどうするか」でしょう。
が、これも存在しません。
何故なら、アメリカの方針通りに行動しなければいけないからです。
※「属国」なので仕方ない。
そもそも、北朝鮮についてはほぼ全国民が実体を見ていません。
マスコミが報道する「とんでもない国である」というイメージをそのまま信じているだけです。
その状態で予測をしても当たるわけがないと思います。
そんなことよりも大事なことは「自分たちがどうするか」でしょう。
が、これも存在しません。
何故なら、アメリカの方針通りに行動しなければいけないからです。
※「属国」なので仕方ない。
なので、政府のコメントも「推移を見守る」となります。
「歓迎する」とも「こんなのは演技だ」とも「自分たちの考え」を一切言うことができないのです。
とはいえ、皮肉ではなく、実に「日本人らしい」と思います。
「強い者には巻かれ、弱い者は見下す」というのが、多くの人の行動指針だからです。
せめて、個人レベルでは会社や経営者といった権力に従属せずに「独立権」を保ちたいものです。
とまあ、本日はこのへんで。
明日は「ハリル会見で感じたこと」の予定です。
これも「日本人らしい」という話です。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2018-04-27 20:19