2018年 04月 30日
No.3886 4月30日(月):感謝の気持ちしかない一日 |
こんにちは。遠藤です。月曜日は有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の配信日です。
★「思考変容のスイッチ」はこちらからお申込みください。登録料をいただくことでバックナンバーも読めるようにしています。
なお、メールが届かない方はメールアドレスを変更したとか、受信拒否設定になっているなどの原因があります。
当方からはどうしようもできないので、該当されている方は自主改善をお願いします。
さて、月曜日はメルマガで取り上げた内容の「関連したこと」についてコメントします。
が、「GWは緩めの内容」で書いたばかりなので、そうします。
今日、長男の大学バスケの応援で向かったのは「駒沢オリンピック公園球技場」でした。

この場所は「高校バスケの聖地」といわれています。
※東京の高校バスケ球児にとって。
上位16校に入らないと、このコートに立つことはできません。
長男の高校は結構強く16校の常連でしたが、3年生時に球技場(体育館)の改装が行なわれており、他の会場での試合となりました。
2年生の時はベンチ入りできていなかったので、大学4年にして初めて本コートでプレイするに至ったわけです。
長男は小学校5年生からバスケを始めました。
バスケは小学校低学年から始める子どもが多く、その時点で既にチームのレギュラーは固定されていました。
なので、なかなかうまくいかずに苦しい思いもしたと思います。
私も親として未熟以外の何物でもなく、感情的な言葉をぶつけたりもしました。
この点はとにかく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なので、今は懺悔の時期です。
家を出て行くまでは、とにかくできる貢献はしたいと思っています。
いろいろな経緯を経て、結果、ミニバス時代から現在までバスケを続けているのは長男だけです。
続けているから偉いということはありませんが、私は誇りに思っています。
好きだから続けてこられたのだし、環境の選択も良かったのだと思います。
そんなこともあり、かつての聖地で躍動する姿を見て、感無量でした。
「こんな幸せな気持ちにさせてくれてありがとう!」という感謝の気持ちしかない一日でした。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
★「思考変容のスイッチ」はこちらからお申込みください。登録料をいただくことでバックナンバーも読めるようにしています。
なお、メールが届かない方はメールアドレスを変更したとか、受信拒否設定になっているなどの原因があります。
当方からはどうしようもできないので、該当されている方は自主改善をお願いします。
さて、月曜日はメルマガで取り上げた内容の「関連したこと」についてコメントします。
が、「GWは緩めの内容」で書いたばかりなので、そうします。
今日、長男の大学バスケの応援で向かったのは「駒沢オリンピック公園球技場」でした。

※東京の高校バスケ球児にとって。
上位16校に入らないと、このコートに立つことはできません。
長男の高校は結構強く16校の常連でしたが、3年生時に球技場(体育館)の改装が行なわれており、他の会場での試合となりました。
2年生の時はベンチ入りできていなかったので、大学4年にして初めて本コートでプレイするに至ったわけです。
長男は小学校5年生からバスケを始めました。
バスケは小学校低学年から始める子どもが多く、その時点で既にチームのレギュラーは固定されていました。
なので、なかなかうまくいかずに苦しい思いもしたと思います。
私も親として未熟以外の何物でもなく、感情的な言葉をぶつけたりもしました。
この点はとにかく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
なので、今は懺悔の時期です。
家を出て行くまでは、とにかくできる貢献はしたいと思っています。
いろいろな経緯を経て、結果、ミニバス時代から現在までバスケを続けているのは長男だけです。
続けているから偉いということはありませんが、私は誇りに思っています。
好きだから続けてこられたのだし、環境の選択も良かったのだと思います。
そんなこともあり、かつての聖地で躍動する姿を見て、感無量でした。
「こんな幸せな気持ちにさせてくれてありがとう!」という感謝の気持ちしかない一日でした。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2018-04-30 18:04