2018年 08月 22日
No.4000 8月22日(水):祝4000回!「電動アシスト自転車」の登場 |
こんにちは。遠藤です。水曜は無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」の配信日です。
今日は「先生は常に生徒でなければならない」ということを書きました。
数秒で終わるので、是非、ご登録ください。
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
さて、本ブログもめでたく4000回を迎えました。
先月くらいか、我が家に「電動アシスト自転車」が登場しました。
妻の希望なのですが、私はどちらかと言えば購入には反対でした。
もっとも「どっちでもいい」というレベルなので、「買うよ」「いいよ」終わりですが、反対の理由を挙げるとすれば以下の2点です。
・足腰が弱る。
・ママさんたちが乗っているのを見ているとスピードが出すぎており、万が一、人にあてたときに危険。
で、購入後は特段の理由もなく利用していなかったのですが、先日、本来なら車で向かうであろう場所に行く必要が出たときに、妻が「アシスト自転車で行けばいいじゃん」という。
「ならば」と思って使ってみたのですが、なんとまぁ快適。
スピードも最初の「一漕ぎ」さえ注意していれば出ません。
その後、調子に乗ってスイスイ漕ぐからダメなのであって、意識さえしていれば問題ありません。
何よりも私は「この自転車があれば行動範囲が拡がるな」と思いましたから。
これまでなら「行くのはやめよう」とか「車で行こう」と考えていたことが「自転車で行こうかな」に変わります。
原付バイクのようなスロットルで動くのではありませんから、「行かない」とか「車で行く」という選択より、はるかにマシです。
もともと妻も距離が離れていて、行くまでに坂道が多いお店に行くために買ったものです。
自宅近辺では使っていません。
いずれにせよ、何事も実際に体験しないと何もわかりませんな。
常に言っていますが、このように何事にも「メリット」と「デメリット」が同居しているのです。
これは食べ物も同じこと。
些細なデメリットを気にして、「これはダメだ」というのはどうかと思います。
本例なら「アシスト自転車は運動不足になるし、危険だからダメだ」と決めつけているようなものです。
そういった考え方は相手の人生から楽しみを奪っていることにもなりかねないということです。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
今日は「先生は常に生徒でなければならない」ということを書きました。
数秒で終わるので、是非、ご登録ください。
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
さて、本ブログもめでたく4000回を迎えました。
というわけで、構わず通常の内容を続けます。
4000回とはまったく関係ありません。
先月くらいか、我が家に「電動アシスト自転車」が登場しました。
妻の希望なのですが、私はどちらかと言えば購入には反対でした。
もっとも「どっちでもいい」というレベルなので、「買うよ」「いいよ」終わりですが、反対の理由を挙げるとすれば以下の2点です。
・足腰が弱る。
・ママさんたちが乗っているのを見ているとスピードが出すぎており、万が一、人にあてたときに危険。
で、購入後は特段の理由もなく利用していなかったのですが、先日、本来なら車で向かうであろう場所に行く必要が出たときに、妻が「アシスト自転車で行けばいいじゃん」という。
「ならば」と思って使ってみたのですが、なんとまぁ快適。
スピードも最初の「一漕ぎ」さえ注意していれば出ません。
その後、調子に乗ってスイスイ漕ぐからダメなのであって、意識さえしていれば問題ありません。
何よりも私は「この自転車があれば行動範囲が拡がるな」と思いましたから。
これまでなら「行くのはやめよう」とか「車で行こう」と考えていたことが「自転車で行こうかな」に変わります。
原付バイクのようなスロットルで動くのではありませんから、「行かない」とか「車で行く」という選択より、はるかにマシです。
もともと妻も距離が離れていて、行くまでに坂道が多いお店に行くために買ったものです。
自宅近辺では使っていません。
いずれにせよ、何事も実際に体験しないと何もわかりませんな。
常に言っていますが、このように何事にも「メリット」と「デメリット」が同居しているのです。
これは食べ物も同じこと。
些細なデメリットを気にして、「これはダメだ」というのはどうかと思います。
本例なら「アシスト自転車は運動不足になるし、危険だからダメだ」と決めつけているようなものです。
そういった考え方は相手の人生から楽しみを奪っていることにもなりかねないということです。
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2018-08-22 17:27