2018年 08月 24日
No.4002 8月24日(金):高校野球を見ていて感じたこと |
こんにちは。遠藤です。本日、金曜日はFBL大学のオンラインセミナーの公開日です。
第4週目は「リアルタイム・ケーススタディ(健康産業界を斬る)」です。

なお、ご案内メールが届かない方はメールアドレスを変更したとか、受信拒否設定になっているなどの原因があります。当方からはどうしようもできないので、該当されている方は自主改善をお願いします。
また、「迷惑メール」へ振り分けられていないかもチェックをお願いします。
さて、夏の高校野球が終わりました。
世間では「選手を集めているのだから勝つのは当然」「球数制限すべき」「選手の熱投を美談にすべきではない」などといった指摘もされています。
私は(元球児として)一貫して言っていますが、「たかが高校生がやっている野球」に過ぎません。
自分の子どもや知り合いが出ているのならわかりますが、国民一体となってこんなに大騒ぎすることではないと思います。
試合後の「お涙ちょうだい劇場」もどうかと思いますね。
我が子たちは「よくカメラの前でこんなことができるな」と言っております。
まずは「丸坊主」「上下関係」「一糸乱れぬ行進」をやめることでしょう。
これって「軍隊」じゃないですか。
それを「球児らしくて素晴らしい!」と感じる時代は終わっていると思います。
経験上も断言できますが、高校野球に見られる体質は日大アメフト問題や女子レスリング問題などなどなどを起こしている体質と同じものです。
にもかかわらず、片方では「熱狂」し、片方は「許せない」となるのは、まったく矛盾していると思います。
根源は同じなんですよ。
仕事と関連づけていうなら、トレーナーは勝った負けたではなく、こういったことに関心を示すべきでしょう。
例えば、身長180cm以上の選手は何人いるのか?
BMIが25以上に選手は何人いるのか?
太腿が65cm以上に選手は何人いるのか?
などなど。
そうではなく、フィジカルの観点から高校野球を語るトレーナーがいれば、「なかなかやるな」と思います。
「そんなの当たり前のことだ」と言われてしまうかもしれませんが・・。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
第4週目は「リアルタイム・ケーススタディ(健康産業界を斬る)」です。

また、「迷惑メール」へ振り分けられていないかもチェックをお願いします。
さて、夏の高校野球が終わりました。
世間では「選手を集めているのだから勝つのは当然」「球数制限すべき」「選手の熱投を美談にすべきではない」などといった指摘もされています。
私は(元球児として)一貫して言っていますが、「たかが高校生がやっている野球」に過ぎません。
自分の子どもや知り合いが出ているのならわかりますが、国民一体となってこんなに大騒ぎすることではないと思います。
試合後の「お涙ちょうだい劇場」もどうかと思いますね。
我が子たちは「よくカメラの前でこんなことができるな」と言っております。
まずは「丸坊主」「上下関係」「一糸乱れぬ行進」をやめることでしょう。
これって「軍隊」じゃないですか。
それを「球児らしくて素晴らしい!」と感じる時代は終わっていると思います。
経験上も断言できますが、高校野球に見られる体質は日大アメフト問題や女子レスリング問題などなどなどを起こしている体質と同じものです。
にもかかわらず、片方では「熱狂」し、片方は「許せない」となるのは、まったく矛盾していると思います。
根源は同じなんですよ。
とはいえ、批判的に捉えているわけではないので、ニュースで見たり、家にいるときにテレビをつけたりはします。
そこで感じるのは「選手の体格の大型化」です。
例えば、身長180cm以上の選手は何人いるのか?
BMIが25以上に選手は何人いるのか?
太腿が65cm以上に選手は何人いるのか?
などなど。
大阪桐蔭の4番(センター)、5番(ショート)が図抜けているのは、ど素人でもわかります。
「そんなの当たり前のことだ」と言われてしまうかもしれませんが・・。
*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2018-08-24 18:45