2019年 10月 30日
No.4434 10月30日(水):「始めない」から「始まらない」 |
こんにちは。遠藤です。水曜は無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」の配信日です。
今回のテーマは「教育は『誰から教わるか』がすべて」です。
数秒で終わるので、是非、ご登録ください。
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
さて、今朝の日経新聞に「熱意のある社員は6%しかいない」的なことが記されていました。
これは「パッとしない人」に絶対的に共通していることです。
口ではなんだかんだ言います。
立派に理想も語ります。
が、何も始めません。
こういう人に限って、組織を批判したり、不満を言ったりします。
そうなるのも「始めない」からです。
だからといって、それに対抗する能力もありません。
結果、不平不満しか残らないのです。
自分が「カレーが好きかどうか」だって、食べてみなければわかりません。
始めなければ、自分が好きか嫌いかも、自分に合っているか合っていないかもわからないのです。
それだから、他人から価値観を押しつけられる人生になるのです。
とにかく始めなきゃダメ。
とにかく動かなきゃダメ。
「何もやらないより」は「何かを始めた方」がいいに決まっています。
何故なら、それによって自分の位置が少しだけでも動くからです。
常日頃から言っていますが、「やりたいこと」なんて「ないのが正常」なのです。
それがあれば、今頃、何かの世界で名を成していますよ。
「やりたいこと」がないから普通に学校に行き、普通に就職し、普通にサラリーマンをやっているわけですよ。
であれば、「何かを始める」しかないのです。
繰り返しですが、「始める」ことで「動く」からです。
★10月20日(日)から30日(水)の期間で、FBL大学の「第13期スタートコース」のお申込み受付中です。現在、年2回の募集です。締切りは「本日」です!
▼FBL大学の「カリキュラム」はこちらから
▼FBL大学の「お申込み」はこちらから

*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のご購入はこちらから
▼遠藤一佳のフェイスブック
今回のテーマは「教育は『誰から教わるか』がすべて」です。
「東大を狙っている人が、日大の学生から勉強を教わっても絶対に合格できない」ということを記しました。
※私が日大なので。日大卒の方はすみません・・。
数秒で終わるので、是非、ご登録ください。
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
FBL大学の「第13期スタートコース」の締切りが「本日」となりました。
迷っている方は「行動」をお待ちしております。
※サイトは明日の朝まであいています。
さて、今朝の日経新聞に「熱意のある社員は6%しかいない」的なことが記されていました。
このデータはFBL大学の講座(または他の当社媒体)で取り上げたことがあると記憶しています。
この数字は正確だと思います。
要は「多くの人がパッとしない」のです。
そこで「何故そうなるか」を2つの観点から示したいと思います。
1つは「何も始めないから」です。
これは「パッとしない人」に絶対的に共通していることです。
口ではなんだかんだ言います。
立派に理想も語ります。
が、何も始めません。
こういう人に限って、組織を批判したり、不満を言ったりします。
そうなるのも「始めない」からです。
「何も始めない」から、目の前で起こっている超狭い範囲のことしかわかりません。
その超狭い範囲だけが自分が生きている世界になります。
結果、不平不満しか残らないのです。
自分が「カレーが好きかどうか」だって、食べてみなければわかりません。
始めなければ、自分が好きか嫌いかも、自分に合っているか合っていないかもわからないのです。
それだから、他人から価値観を押しつけられる人生になるのです。
とにかく動かなきゃダメ。
「何もやらないより」は「何かを始めた方」がいいに決まっています。
何故なら、それによって自分の位置が少しだけでも動くからです。
その繰り返しが大事なのです。
気づいたら大きく動いているかもしれません。
常日頃から言っていますが、「やりたいこと」なんて「ないのが正常」なのです。
それがあれば、今頃、何かの世界で名を成していますよ。
「やりたいこと」がないから普通に学校に行き、普通に就職し、普通にサラリーマンをやっているわけですよ。
そもそも今に至るまで「やりたいことがわからない」と言っている人が、何もしない状態で「やりたいこと」が出てくるわけがないでしょう。
もちろん、私もそういう類いの人間です。
でも、誰もがどこかで「この生き方は違うのでは・・」と思い始めるはずです。
であれば、「何かを始める」しかないのです。
繰り返しですが、「始める」ことで「動く」からです。
「始めないから始まらない」のです。
何をどれだけ学んでも、自分の位置を変えない限り、何も変わることはありません。
「目の前の一歩」を踏み出すことが大切だと思います。
※長くなったので、もう1つの観点は明日に記します(予定)。
▼FBL大学の「カリキュラム」はこちらから
▼FBL大学の「お申込み」はこちらから

▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のご購入はこちらから
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2019-10-30 16:00