2020年 08月 15日
No.4724 8月15日(土):「学長に訊け!」Vol.287(通巻477) |
こんにちは。遠藤です。土曜日のスモールジム協会の理事ブログは橋本さんです。是非、ご覧ください。
★スモールジム協会の「理事のブログ」はこちらをクリックしてください!
さて、毎週土曜日は「学長に訊け!」です。
土曜日は毎週水曜発行の無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」にいただいた質問を約2~4週遅れで掲載しています。
※多少加筆等します。
「読んでいない」とか「開封していない」という方もいると思うし、二度読んでいただいても問題ないので。
「先読み」したい方はこちらからご登録ください。
▼無料メルマガのご登録はこちらから
では、今回のご質問!
【今週のご質問】
「クラブとして動画レッスン、動画セミナー等を販売していくことになりました。配信プラットフォームやターゲット、商品内容も決まりました。しかし、サービスの良さを上手く伝えるプロモーションに課題があります。良い方法はどのようなものでしょうか」
【私の考え方】
マーケティングはビジネスの根幹です。
オンラインビジネスのマーケティングについて私がFBL大学で強く言っているのは「オンラインサービスの集客はオンライン上でやってください」ということです。
私が見ていて「これはうまくいかないだろうな」と感じるのは「レッスンだけをオンライン化していること」です。
大事なことはマーケティングからセールス、サービス、継続までの一連の流れをオンライン上で「仕組み化」することです。
オンラインならブログ、Facebook、YouTube、Instagram、Twitterなどからターゲット顧客が見る媒体を選択し、メルマガ等のプッシュ媒体の登録者数を増やし、定期配信で顧客を教育し、その方々にサービスを提供していく流れが必要です。
これが「基本中の基本」です。
好きな表現ではないですが、世間一般ではこれを「顧客のリスト化(見込み顧客化)」といいます。
当然、この仕組みを構築するのには時間がかかります。
なので、外部広告を活用することも考えられます。
基本的に広告手は外部メディア(有料)とオウンドメディア(無料)の2つしかないので。
有料媒体を使うにしても「仕組み化すること」は同じです。
が、ほとんどの場合「どちらも中途半端」です。
だから結果が出ないのでしょう。
ちなみに私はFBL大学等の告知をするにあたって過去7年間で広告費は1円も使ったことがありません。
すべてオウンドメディア(無料)です。
外部メディアなのか。
オウンドメディアなのか。
それを適正に分配するのか。
根拠ある方針を明確にすることが必要です。
さて、毎週土曜日は「学長に訊け!」です。
土曜日は毎週水曜発行の無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」にいただいた質問を約2~4週遅れで掲載しています。
※多少加筆等します。
「読んでいない」とか「開封していない」という方もいると思うし、二度読んでいただいても問題ないので。
「先読み」したい方はこちらからご登録ください。
▼無料メルマガのご登録はこちらから
では、今回のご質問!
【今週のご質問】
「クラブとして動画レッスン、動画セミナー等を販売していくことになりました。配信プラットフォームやターゲット、商品内容も決まりました。しかし、サービスの良さを上手く伝えるプロモーションに課題があります。良い方法はどのようなものでしょうか」
【私の考え方】
マーケティングはビジネスの根幹です。
オンラインビジネスのマーケティングについて私がFBL大学で強く言っているのは「オンラインサービスの集客はオンライン上でやってください」ということです。
私が見ていて「これはうまくいかないだろうな」と感じるのは「レッスンだけをオンライン化していること」です。
大事なことはマーケティングからセールス、サービス、継続までの一連の流れをオンライン上で「仕組み化」することです。
オンラインならブログ、Facebook、YouTube、Instagram、Twitterなどからターゲット顧客が見る媒体を選択し、メルマガ等のプッシュ媒体の登録者数を増やし、定期配信で顧客を教育し、その方々にサービスを提供していく流れが必要です。
これが「基本中の基本」です。
好きな表現ではないですが、世間一般ではこれを「顧客のリスト化(見込み顧客化)」といいます。
当然、この仕組みを構築するのには時間がかかります。
なので、外部広告を活用することも考えられます。
基本的に広告手は外部メディア(有料)とオウンドメディア(無料)の2つしかないので。
有料媒体を使うにしても「仕組み化すること」は同じです。
が、ほとんどの場合「どちらも中途半端」です。
だから結果が出ないのでしょう。
ちなみに私はFBL大学等の告知をするにあたって過去7年間で広告費は1円も使ったことがありません。
すべてオウンドメディア(無料)です。
外部メディアなのか。
オウンドメディアなのか。
それを適正に分配するのか。
根拠ある方針を明確にすることが必要です。
で、繰り返しですが、それをオンライン上で「仕組み化」することです。
★YouTubeに「今後は『誰』を対象にビジネスをすべきか?」という動画をアップしたので、お暇なときにこちらよりご覧ください(以下は画像です)。

*****************
▼一般社団法人スモールジム協会のホームページ
▼FBL大学のホームページ
▼ひっそりやっているYouTubeチャンネルはこちらから
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のご購入はこちらから
▼遠藤一佳のフェイスブック

▼一般社団法人スモールジム協会のホームページ
▼FBL大学のホームページ
▼ひっそりやっているYouTubeチャンネルはこちらから
▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のご購入はこちらから
▼遠藤一佳のフェイスブック
by fitnessbiz-01
| 2020-08-15 17:46