2008年 05月 19日
5月19日(月):暇さえあれば議論!議論! |
★このブログは月~土は毎日更新予定です(意気込みレベル)。
「勇気と元気のブログ」は、フィットネスビズ設立1周年の2008年6月より、「成長を目指す人財の『考える習慣!行動する習慣!』」に名称変更させていただきます。引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします!
こんにちは。今週は5日間出張の旅で、移動による腰痛再発防止に万全を期している遠藤です。
さて、今日は旅の途中で、当社伊藤友紀とディスカッション中に「素敵なこと」に気づいちゃいました
!
それは、「リーダシップ」と「マネジメント」の定義。いや「再定義」。
私は5月16日のブログで以下のようなことを記しています。
『リーダーシップとは以下の6局面で発揮されます。
1、目的理解力
2、現状認識力
3、目標設定力
4、達成手段構築力
5、運動展開力
6、結果達成力』
でも、「リーダシップ」は「方向付け」であり、「マネジメント」は「問題解決」と考えると(私はそう考えている)、上記の6局面は「問題解決の過程そのもの」であり、「マネジメント」の局面です。
考え方が変遷していくうちに整合性にズレが生じていたわけです。
それでは即修正!と、「リーダシップ(方向付け)」に必要な能力を再定義しようとなったのですが、ほぼ「これだ!」というものがあぶり出されました!
まだ、社員にも伝えてないので、詳しくはまたの機会にしますが、このフレームを使えば、過去に出会ったリーダーたちも正当に分解・分析できます。
同じ志を持った仲間
との議論というのは本当に意味あるものです。
議論!議論!議論!です!
暇さえあれば同志と議論をするのです!そうして自分軸は太く強くなるのです
!
******************
★ご質問、ご感想は以下のアドレスへ!お気軽にどうぞ!
info@fitness-biz.net
★もう1つのブログ「フィットネズビズのお悩み相談」はこちら!
http://fitbiz02.exblog.jp/
★遠藤一佳のメルマガ「マネジメント大学」の無料登録はこちらからどうぞ!
ホームページアドレス http://www.fitness-biz.net
「勇気と元気のブログ」は、フィットネスビズ設立1周年の2008年6月より、「成長を目指す人財の『考える習慣!行動する習慣!』」に名称変更させていただきます。引き続きのご愛読をよろしくお願いいたします!
こんにちは。今週は5日間出張の旅で、移動による腰痛再発防止に万全を期している遠藤です。
さて、今日は旅の途中で、当社伊藤友紀とディスカッション中に「素敵なこと」に気づいちゃいました

それは、「リーダシップ」と「マネジメント」の定義。いや「再定義」。
私は5月16日のブログで以下のようなことを記しています。
『リーダーシップとは以下の6局面で発揮されます。
1、目的理解力
2、現状認識力
3、目標設定力
4、達成手段構築力
5、運動展開力
6、結果達成力』
でも、「リーダシップ」は「方向付け」であり、「マネジメント」は「問題解決」と考えると(私はそう考えている)、上記の6局面は「問題解決の過程そのもの」であり、「マネジメント」の局面です。
考え方が変遷していくうちに整合性にズレが生じていたわけです。
それでは即修正!と、「リーダシップ(方向付け)」に必要な能力を再定義しようとなったのですが、ほぼ「これだ!」というものがあぶり出されました!
まだ、社員にも伝えてないので、詳しくはまたの機会にしますが、このフレームを使えば、過去に出会ったリーダーたちも正当に分解・分析できます。
同じ志を持った仲間

議論!議論!議論!です!
暇さえあれば同志と議論をするのです!そうして自分軸は太く強くなるのです

******************
★ご質問、ご感想は以下のアドレスへ!お気軽にどうぞ!
info@fitness-biz.net
★もう1つのブログ「フィットネズビズのお悩み相談」はこちら!
http://fitbiz02.exblog.jp/
★遠藤一佳のメルマガ「マネジメント大学」の無料登録はこちらからどうぞ!
ホームページアドレス http://www.fitness-biz.net
by fitnessbiz-01
| 2008-05-19 22:14