2013年 10月 02日
No.2215 10月2日(水):「カード決済」の考え方 |
こんにちは。遠藤です。FBL大学の立ち上げが大詰めだったこの3~4週間は人生で一番集中したんじゃないかって感じです。
9月の中盤以降は覚えてないですね。無事、昨日に受付開始できましたが、先週の水~土が出張で、日曜のみ自宅。今週も月~水(今日)まで出張だったため、作業がホテル内になり、ちょっと不便でした。
FBL大学はプレミアム、レギュラーコースは早期に現在の受付を締め切ることになると思います。
迷っている方は「行動」をお願いします。
さて、そのFBL大学はカード決済方式を取っています。
それについて「カードを持っていないので銀行振り込みではダメか」というお問い合わせを2件いただいています。
この点は事前に想定したことであり、また、他に同様の方がいらっしゃるといけないので、この場をお借りして簡単に考え方を説明します。
※ホームページに表記することではないと思うため。
FBL大学の各コースのサービスはカード決済のみで、銀行振込みは対応しておりません。
「カードを持っていない」という方には「この機会にカードを作ってはどうか」と提案しています。
「現金主義」という考え方もあると思うし、一部でいわれているような「カードは悪」的な考え方もあるかと思います。
※「カードは悪」かは「自己管理」の問題で、「カード」の問題ではありません。
私が「カードを作っては」と提案するのは、現在、様々な有料コンテンツやサービスは「オンライン決済」が中心だからです。
大袈裟にいえば、「成長」とか「経験」を考えた時に、「オンライン決済」は避けて通れません。
また、(ネット振込みでなければ)「銀行振込み」というのは手間と時間の無駄です。さらに言うと忘れてしまう人も・・います。
※私の勉強会も11月からカード決済にする予定でいます。
それともう1点。
キツイと思われてしまうかもしれませんが、多くのフィットネスクラブが入会条件に「カード作成」を義務付けていたのと同じで、サービスを享受する側は(よほどの理不尽がない限り)提供側のシステムに自らを適応させていくのが必然とも考えています。
※もちろん、私がサービスを受ける場合はそうしています。当たり前ですが・・。
と、いうのが「カード決済」の考え方です。
別途、「カード話」をします。
現在、私は年間100日くらい出張していると思うのですが、新幹線も飛行機もすべてカードです。
この時、特に新幹線は「緑の窓口」が行列を成しています。
※今朝もこんな感じ。これは短い方。

週末夜の「上り」など凄いことになっています。
下手をすれば30分以上は並びます。
※なので、私はこっち。

並んでいる間に「2~3本」は行ってしまいます。
理由は「現金」だからです。
または会社から支給された「回数券」を「指定席」に交換しようとしているからです。
この感覚こそが「その他大勢そのもの」だと私は思うわけです。
その人達は明らかに「時間」をドブに捨てています。
こんな無駄な時間を過ごすのであれば、カードで買って会社には回数券費用を申請するように申し出ればいいのです。
そこで「500~1,000円程度」が「もったいない・・」と感じてはいけない。
本当に「もったいない」のは「並んでいる30分」ですよ。
※ポイントを家族等にプレゼントすれば喜ばれるし。
少しそれてしまいましたが、参考まで。
明日は本日後半と関連した話を記す予定です。
「目が飛び出る」と思います。
★FBL大学のお申込みはこちらをクリックしてください。
*****************
★「FBL大学」のホームページは こちらをご覧ください
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
9月の中盤以降は覚えてないですね。無事、昨日に受付開始できましたが、先週の水~土が出張で、日曜のみ自宅。今週も月~水(今日)まで出張だったため、作業がホテル内になり、ちょっと不便でした。
FBL大学はプレミアム、レギュラーコースは早期に現在の受付を締め切ることになると思います。
迷っている方は「行動」をお願いします。
さて、そのFBL大学はカード決済方式を取っています。
それについて「カードを持っていないので銀行振り込みではダメか」というお問い合わせを2件いただいています。
この点は事前に想定したことであり、また、他に同様の方がいらっしゃるといけないので、この場をお借りして簡単に考え方を説明します。
※ホームページに表記することではないと思うため。
FBL大学の各コースのサービスはカード決済のみで、銀行振込みは対応しておりません。
「カードを持っていない」という方には「この機会にカードを作ってはどうか」と提案しています。
「現金主義」という考え方もあると思うし、一部でいわれているような「カードは悪」的な考え方もあるかと思います。
※「カードは悪」かは「自己管理」の問題で、「カード」の問題ではありません。
私が「カードを作っては」と提案するのは、現在、様々な有料コンテンツやサービスは「オンライン決済」が中心だからです。
大袈裟にいえば、「成長」とか「経験」を考えた時に、「オンライン決済」は避けて通れません。
また、(ネット振込みでなければ)「銀行振込み」というのは手間と時間の無駄です。さらに言うと忘れてしまう人も・・います。
※私の勉強会も11月からカード決済にする予定でいます。
それともう1点。
キツイと思われてしまうかもしれませんが、多くのフィットネスクラブが入会条件に「カード作成」を義務付けていたのと同じで、サービスを享受する側は(よほどの理不尽がない限り)提供側のシステムに自らを適応させていくのが必然とも考えています。
※もちろん、私がサービスを受ける場合はそうしています。当たり前ですが・・。
と、いうのが「カード決済」の考え方です。
別途、「カード話」をします。
現在、私は年間100日くらい出張していると思うのですが、新幹線も飛行機もすべてカードです。
この時、特に新幹線は「緑の窓口」が行列を成しています。
※今朝もこんな感じ。これは短い方。

週末夜の「上り」など凄いことになっています。
下手をすれば30分以上は並びます。
※なので、私はこっち。

並んでいる間に「2~3本」は行ってしまいます。
理由は「現金」だからです。
または会社から支給された「回数券」を「指定席」に交換しようとしているからです。
この感覚こそが「その他大勢そのもの」だと私は思うわけです。
その人達は明らかに「時間」をドブに捨てています。
こんな無駄な時間を過ごすのであれば、カードで買って会社には回数券費用を申請するように申し出ればいいのです。
そこで「500~1,000円程度」が「もったいない・・」と感じてはいけない。
本当に「もったいない」のは「並んでいる30分」ですよ。
※ポイントを家族等にプレゼントすれば喜ばれるし。
少しそれてしまいましたが、参考まで。
明日は本日後半と関連した話を記す予定です。
「目が飛び出る」と思います。
★FBL大学のお申込みはこちらをクリックしてください。
*****************
★「FBL大学」のホームページは こちらをご覧ください
※以下の広告は私の意思とはまったく関係なく勝手に表示されております。
▲
by fitnessbiz-01
| 2013-10-02 22:08