2018年 09月 30日
No.4039 9月30日(日):持つべきものは「良き友」 |
※日曜日はできるだけプライベート的な内容の予定ですが、その日によります。
こんにちは。遠藤です。今日で9月が終わりとは・・。
ちょっと早すぎる感じがします。
何故だろう・・。
さて、昨日も今日も大学バスケの観戦です。
台風の接近で一部の試合は中止になりましたが、3兄弟の試合は予定通りに行なわれました。
今週の2試合も欠場。
「頑張れば出られる」というレベルでもありません。
これで欠場してから1勝6敗・・。
得点力と守備力を少なく見積もっても15~20点はあります。
で、ほとんどが10点差以内で負けていますから。
4部のチームですから、選手層は薄く、カバーは効きません。
私からすると、本人もそうですが、試合に出ている選手が気の毒なんですよね・・。
一生懸命プレーしているのに接戦で負ける。
毎週末の連戦ということもあり、モチベーションが維持できないのではないかと心配です。
「頑張って!」なんて言えないですよ。
とはいえ、楽しいこともあります。
先週は三男の大学から徒歩15分くらいの大学で長男の試合がありました。
そんなこともあり、三男が応援に駆けつけてくれました。
これだけでも嬉しいことですが、さらに長男の大学には中学時代の2つ年下の後輩がいます。
三男の1つ上の先輩になるわけですが、楽しそうに話していました。
また、その日の対戦チームには三男が高校時代に支部選抜チームで一緒にプレイしていた友達がいました。
こちらは超久々の再会です。
はたまた、別の大学には次男と三男が中学時代に(部活以外で)所属していたクラブチームの1つ上の先輩もいました。
で、試合終了後には長男の高校バスケ時代の友人のご両親とお会いしました。
この友人は超難関大学へストレートで合格し、2年生までバスケ部にいましたが、弁護士になるために部活をやめ、勉強に専念しています。
ご両親はそれでも所属大学の応援にいらしているというわけです。
と、こんな感じで1つの会場で多くの出会いがありました。
彼等が話しているのを見ているだけでも楽しいのですが、子ども達も私に話しかけくれます。
持つべきものは「良き友」ですね。
「良き友」は人生を豊かにしてくれます。
それがスポーツをやっている最大の意味かもしれません。
会場での光景を見ながら、そんなことを考えておりました。

*****************
▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
こんにちは。遠藤です。今日で9月が終わりとは・・。
ちょっと早すぎる感じがします。
何故だろう・・。
さて、昨日も今日も大学バスケの観戦です。
台風の接近で一部の試合は中止になりましたが、3兄弟の試合は予定通りに行なわれました。
延期となるとリーグ側も開催会場を確保するのが大変でしょう・・。
日曜版を読んでいただいている読者の方から「ご長男は大丈夫ですか」と心配をいただき、大変ありがたいのですが、残念ながら大丈夫ではありません・・。
今週の2試合も欠場。
「頑張れば出られる」というレベルでもありません。
これで欠場してから1勝6敗・・。
得点力と守備力を少なく見積もっても15~20点はあります。
で、ほとんどが10点差以内で負けていますから。
4部のチームですから、選手層は薄く、カバーは効きません。
スポーツに「たられば」は通用しませんが、怪我がなければ全勝できていると思います。
無念です・・。
私からすると、本人もそうですが、試合に出ている選手が気の毒なんですよね・・。
一生懸命プレーしているのに接戦で負ける。
毎週末の連戦ということもあり、モチベーションが維持できないのではないかと心配です。
「頑張って!」なんて言えないですよ。
とはいえ、楽しいこともあります。
先週は三男の大学から徒歩15分くらいの大学で長男の試合がありました。
そんなこともあり、三男が応援に駆けつけてくれました。
これだけでも嬉しいことですが、さらに長男の大学には中学時代の2つ年下の後輩がいます。
三男の1つ上の先輩になるわけですが、楽しそうに話していました。
また、その日の対戦チームには三男が高校時代に支部選抜チームで一緒にプレイしていた友達がいました。
こちらは超久々の再会です。
はたまた、別の大学には次男と三男が中学時代に(部活以外で)所属していたクラブチームの1つ上の先輩もいました。
で、試合終了後には長男の高校バスケ時代の友人のご両親とお会いしました。
この友人は超難関大学へストレートで合格し、2年生までバスケ部にいましたが、弁護士になるために部活をやめ、勉強に専念しています。
ご両親はそれでも所属大学の応援にいらしているというわけです。
と、こんな感じで1つの会場で多くの出会いがありました。
彼等が話しているのを見ているだけでも楽しいのですが、子ども達も私に話しかけくれます。
持つべきものは「良き友」ですね。
「良き友」は人生を豊かにしてくれます。
それがスポーツをやっている最大の意味かもしれません。
会場での光景を見ながら、そんなことを考えておりました。

▼FBL大学のホームページ
▼無料メルマガ「自分の人生のリーダーになろう!」のご登録はこちらから
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の詳細&ご登録はこちらから
▼私の初の出版本である「自分自身を取り戻せ!」のお申込みは上記ホームページから、下部の「書籍の販売」をクリックしてください。
▼遠藤一佳のフェイスブック
▲
by fitnessbiz-01
| 2018-09-30 19:29